老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第三巻 ◇ 戯曲 一 」=木下杢太郎全
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第四巻 ◇ 戯曲 二 」=木下杢太郎全
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第五巻 ◇ 小説 一 」=木下杢太郎全
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第六巻 ◇ 小説 二 」=木下杢太郎全
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第七巻 ◇ 評論 紀行 隨筆 一 」=
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第八巻 ◇ 評論 紀行 隨筆 二 」=
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第九巻 ◇ 評論 紀行 隨筆 三 」=
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第十巻 ◇ 評論 紀行 隨筆 四 」=
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第十三巻 ◇ 評論 紀行 隨筆 七 」
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第十四巻 ◇ 評論 紀行 隨筆 八 」
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第十九巻 ◇ 翻訳 一 」=木下杢太郎
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第二十巻 ◇ 翻訳 二 」=木下杢太郎
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第二十一巻 ◇ 翻訳 三 」=木下杢太
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第二十二巻 ◇ 医事 」=木下杢太郎全
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第二十三巻 ◇ 雑纂・書簡 」=木下杢
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第二十四巻 ◇ 未定稿集 一 」=木下
老蘇 書籍 木下杢太郎 【詩人】 「 第二十五巻 ◇ 未定稿集二・対談 座談
老蘇 書籍 宮城谷昌光 【小説家】 「 三国志(平成16年:文藝春秋版)」:
老蘇 書籍 宮城谷昌光 【小説家】 「 古城の風景 1 ~ 5(2004年:
老蘇 書籍 宮城谷昌光 【小説家】 「 草原の風(2011年:中央公論新社版
老蘇 書籍 魯迅 【思想家】 「 竹内好個人訳 新装版・魯迅文集(1983年
老蘇 書籍 大山郁夫 【政治家】 「 大山郁夫(昭和22年:中央公論社版)」
老蘇 書籍 蔵原惟人 【評論家】 「 蔵原惟人評論集(1966年:新日本出版
老蘇 書籍 水上瀧太郎 【小説家】 「 水上瀧太郎全集(昭和58年復刊:岩波
老蘇 書籍 五味康祐 【小説家】 「 五味康祐代表作集(1981年:新潮社版
老蘇 書籍 五味康祐 【小説家】 「 二人の武蔵(昭和32年:新潮社版)」:
老蘇 書籍 高見 順 【小説家】 「 続 高見順日記(1975年:勁草書房版
老蘇 書籍 宮城谷昌光 【小説家】 「 宮城谷昌光全集(平成14年:文藝春秋
老蘇 書籍 【幕末の志士たち】 「 司馬遼太郎が描かなかった幕末 」/「勝海舟
老蘇 書籍 波多野精一 【哲学史家】 「 波多野精一全集(昭和43年:岩波書
老蘇 絵画<13> 東山魁夷 「 朝雲 -吉野- 」: 岩絵具方式・複製画
老蘇 書籍 蘆津實全 【僧】 「 碧巌録講話(大正3年:貝葉書院版)」 ~
老蘇 書籍 マルクス・エンゲルス 【経済学者】 「 マルクス・エンゲルス全集
老蘇 絵画<28> ジョン・ラッテンベリー 「 シーズン オブ チェンジ 」
老蘇 書籍 【民話】 「 日本の民話(1974年?:未来社版)」=全37巻+別
老蘇 書籍 鈴木大拙 【仏教学者】 「〔旧版〕鈴木大拙全集(昭和43年:岩波
老蘇 書籍 藤沢周平 【小説家】 「 藤沢周平全集(平成4年:文藝春秋版)」
老蘇 書籍 江口 渙 【小説家】 「 江口渙自選作品集(1972年:新日本出
老蘇 書籍 伊藤左千夫 【歌人】 「 左千夫全集(昭和51年:岩波書店版)」:
老蘇 書籍 【思想叢書】 「(13)道元 下 」=日本思想大系(1970年:
老蘇 書籍 【思想叢書】 「(26)三河物語 / 葉隠 」=日本思想大系(1
老蘇 書籍 【思想叢書】 「(28)藤原惺窩 / 林 羅山 」=日本思想大系
老蘇 書籍 【思想叢書】 「(38)近世政道論 」=日本思想大系(1970年
老蘇 書籍 【叢書】 「 ウパニシャット全書(大正11年・他:世界文庫刊行會版
老蘇 絵画<48> 宮下柚葵 「 冠雪の塔 」:日本画・岩絵具 ~ 伊東深水
老蘇 書籍 有島武郎 【小説家】 「 有島武郎全集(昭和54年:筑摩書房版)
老蘇 書籍 富山祖英 【僧】 「 正法眼藏啓迪(昭和5年:正法眼藏啓迪頒布會