【縁】特別保存鑑定【丹波守吉道(大阪)】皆焼を思わせる鎬線まで焼く見事な簾刃 沸
織田信長公より徳川家康が賜った【 正宗 】大豪刀 刃長76.6cm 元幅37.2
委託売切り品!大慶直胤酷似の備前伝上出来作「美濃守藤原政秀」相模守政常末裔 白鞘
真田幸村 家康本陣突撃乃槍 【 村正 】 長寸大身の名槍 六文銭紋 本阿弥
【縁】マニア必見!コンプトンコレクション 薫山鞘書【備前国長船兼光】見る者を魅了
山本五十六元帥佩刀名工!! 天田貞吉 人間国宝天田昭次父 備前友成在銘 昭和十一
乱れ映り明瞭に立つ名刀!! 見栄えする名作龍図金具尽くし拵付帯 二尺二寸九分 古
室町時代前期 宝寿 凡二尺五寸の長寸刀 正真保存刀剣鑑定書付帯 応永 日本刀の源
名刀の代名詞 備前国祐定 在銘古刀乱れ刃 二尺二寸四分 波千鳥図金具上等拵入り
【縁】認定書付【波平行安(無銘)】二尺三寸五分 沸出来の直刃調小湾れ 二重刃みら
【縁】新刀業物 松葉本行【肥前国唐津住河内守源本行作】肥前代表鍛冶 地肌美しく本
徳川家お抱えの大名工 「初代・ 越前康継 」仙台藩・伊達家伝来ノ銘品・GHQ登録
南北朝時代の大名工・正宗十哲ノ一人 ( 前田家伝来品 )「 志津三郎兼氏 」見事
粟田口派の大名工・伊達家伝来品 「 粟田口国清 」鎌倉時代中期弘安頃の作・大名家
『備前国長船住景光 元亨三年五月日 号倶梨迦羅景光』倶利伽羅梵字彫物 豪壮長寸う
戦国の英雄武田信玄所用『古備前吉包』得能一男鑑定書 平安時代末期から鎌倉時代初期
【縁】二代忠広【肥前国住近江大掾藤原忠広】すっきりとした中直刃を焼き小沸付き匂い
【神】最上大業物「虎徹」を超え日本一の斬れ味を誇る究極の日本刀!!「三池住四朗国
【神】特別保存刀剣確実の名刀 伝「備前国長船住長義作」 相州正宗の傑作刀を見る様
◆◇【葵】初公開!大名登録!最上作『寛永八年八月吉日/肥前国住武蔵大掾藤原忠廣』