令和の斬鉄剣!鉄をも斬り裂く!中西将大作!藤安将平刀匠弟子!真に頑丈な刀をお求め
正真特別保存刀剣【武州下原住内記康重】中直刃出来よく小沸付きキラリ光る砂流し 地
【脇差】在銘【兼常】1尺2寸3分 特別保存鑑定書 真鍮製高彫小柄 拵え付き
相州物の大刀工・正宗の高足( 一橋家伝来ノ一振り )「 相模国貞宗 」 沸の美を
備前物の大名工・後鳥羽院番鍛冶・在銘福岡一文字 「 助則 」 備前池田家・継政元
室町時代勢州の大名工 「 村正 」 冴えわたる表裏同一の見事な村正刃文・本間薫山
古の大名工・在銘「 月山 」 南北朝応永頃の古月山の名作・2尺3寸7厘の堂々とし
室町時代末備前物の大名匠・最上作 「 備前國住長船与三左衛門尉祐定 」永正裏年紀
備前南北朝時代備前長船の大名工・正宗十哲ノ一人 「 備前国長船長義 」 時代初拵
古備前物の大名工・水戸徳川家伝来ノ一振り 「 古備前吉包 」大名家御家流蔵鞘書き
【 刀 】 武田信玄 武田信虎 愛刀「 高天神兼明 」 虎明 在銘 二尺四寸 珍
◆◇【葵】奇跡の本邦初公開!!大名登録!織田家伝来!同工特別重要刀剣類似 南北朝
来国光!日刀保確認済!特別貴重刀剣認定と人間国宝本阿弥日州先生鞘書のW鑑定!滅多
伊達政宗愛刀『古備前包平』将軍家光より拝領 本阿弥光忠折紙 二尺七寸二分半重さ1
片倉小十郎重長所持『備前国長船真光・号片倉真光』本阿弥光温折紙 刀苑社最上作認定
◆◇【葵】新刀上々作大業物『肥前国近江大掾藤原忠広』誠に美しき肌の忠広の名刀!二
◆◇【葵】昭和26年大名登録!最上作『寛永八年八月吉日/肥前国住武蔵大掾藤原忠廣
◆◇【葵】特別貴重刀剣 細川正義門名工『幕府士川井久幸七十六才作/文久元年酉年三
長寸 刀 74.1cm 研ぎ出し拵 白鞘 付き 研磨済み
備前国住長船与三左衛門尉祐定作 文亀三年八月日 63.7cm