芸州広島藩浅野家伝来『備前国長船長光』鎌倉時代 長船の棟梁鍛冶 本阿弥光温折紙 本阿弥光遜伝来添状 丁子刃の傑作 時代上物打刀付属
長光は長船派の開祖である光忠の子で長船の二代目を継承しました。
父の光忠に並ぶ名工として古来称賛されています。諸国にもその名声は
届いていました。また一門から多くの優れた門人を輩出して室町時代後期まで
刀剣の一大産地として繁栄した長船の地位を盤石にした功績は計り知れません。
国宝などの文化財をはじめ、名物などの名刀が現代にも伝わっています。
この刀は鎬造、庵棟、身幅広く、元先の幅差がややつき、重ねやや厚め、反り高く、
腰反りで、踏張りごころがあって、切先は中切先が延びてています。磨上げ
ながらも太刀姿を留めた体配であると思います。鍛えは板目肌に杢が交じり、
地沸が細かについて、映りが現われており、備前伝らしい鍛えになっていると思います。
刃文は丁子に互の目などの刃が交じって、足や葉がよく入って、匂勝ちに小沸がついて、
金筋や砂流しが入って、働き豊富な刃文を焼き上げていると思います。
帽子は乱れ込んで先は掃きかけて返っています。茎は大磨上無銘です。
本阿弥家十一代目光温の折紙が付属しています。光温折紙はその精度の高さから
古来より尊ばれていますが時代が江戸初期と古い為、後世に新しい折紙に書き換える
際に本阿弥家に回収されていたといい、その現存品は少なくなっています。
残っているものは大名家などに長く収蔵されていた作が多いと聞いております。
浅野家は太閤秀吉の正室高台院こと寧々の養家として台頭し、江戸時代において宗家は広島藩、
分家には忠臣蔵で知られる赤穂藩浅野家などがあります。添状は昭和初期を代表する
鑑定家であった本阿弥光遜のもので芸州浅野家伝来と記しています。拵は黒塗鞘で、縁頭は鉄地に
甲冑図、目貫は丁子図、鍔は鉄地の八角形で小透があり、赤銅地の覆輪があります。
西国の名門大名である芸州浅野家に伝わった奇跡の名刀であると思います。
長さ/68.9cm 反り/2.0cm
元幅/30.1mm 元重/6.3mm 先幅/18.8mm 先重/4.8mm 刀身のみの重量615g
計測数値の誤差はご容赦下さい。
発送はヤマト運輸160サイズを予定しております。
いかなる理由でも入札の取消は致しませんので、慎重な入札をお願い致します。
委託品で売切を基本としておりますので最低落札価格は設定しておりません。商品は現状でのお渡しとなります。
ご不明な点がありましたら必ず事前にご質問下さい。質問の回答にお時間を頂くとは思いますが、
当方の分かる範囲でお答えさせて頂きます。
落札後の質問とクレームなしでお願い致します。骨董品ですので神経質な方は入札をご遠慮下さい。
入札、落札された場合は商品画像、商品説明、質問の回答にご納得頂き、取引条件にご同意頂いたものとさせて頂きます。
落札より48時間以内にご連絡が取れ、3~4日間程度で商品代金を入金できる方のみご参加下さい。
商品を受け取りましたら銃砲刀剣類所持等取締法に基づき、その刀剣類が登録されている都道府県教育員会へ
「所有者変更届を20日以内に郵送」して下さい。
委託品としてお預かりさせて頂き付属品等はすべてを掲載しております。
商品の状態や付属品に関しては画像でご確認の上、各位にてご判断下さい。
落札後の商品に関するご質問はご遠慮下さい。
落札者様のご都合による返品は一切受付けておりません。
返品は登録証に何か問題があった場合(所有者変更が不可であった等)のみとさせて頂いております。
万が一その際は速やかにご連絡下さい。ご注意点としてお時間が経ちすぎますとご対応が困難となる場合が御座います。
返品諸費用はご負担下さい。返送には必ず荷物の追跡が可能な方法でご返送下さい。