真作 ジャン・ピエール・ポフィラ リトグラフ「花で飾られたテラス」画寸 55×3
真作 マルク・シャガール 1957年リトグラフ「三日月と鶏」画寸 18×22cm
真作 梶田英一 油彩「海 犬吠埼」画寸 F6 広島県出身 光風会会員 日展会友
真作 パブロ・ピカソ 1988年ムルロー アンリ・デシャン版リトグラフ「カンヌの
真作 山口吉旺 日本画「赤富士」画寸 10号 大阪府出身 青龍社社友 土田麦僊
真作 フィリップ・アゼマ 1989年リトグラフ「春のラ・コーネット」画寸 55c
真作 ジャン・カルズー リトグラフ「ベニス」画寸 64.5cm×50cm シリア
「模写」藤井勉 油彩「伝統の面影」画寸F10 秋田県出身 女性の凛とした佇まいや
真作 月形那比古 1983年油彩「漁村」画寸F6 新潟県出身 陶芸家 洋画家 鄙
真作 大塩聖山 書画「この道しかない」画寸69×67.5cm 東京都出身 紫雲書
真作 長谷川彰一 銅版画「レーゲンスブルク満月」画寸 18×16cm 静岡県出身
真作 安永麦州 水墨「四国路 真珠の養殖場」画寸 55×39.5cm 愛媛県出身
真作 芝田耕 油彩「アビラの教会」画33×24cm F4 独立美術協会会員 京都
真作 ルイス・マーリン 油彩「ハンブルク港」画寸 45.5cm×38cm F8
真作 中野草雲 日本画「早春」画寸 49.5×41cm 兵庫県出身 日展依属 早
真作 宮崎誠二 1981年10月油彩「平戸の教会」画寸 F3 創元会会友 長崎県
真作 宇田裕彦 日本画「奥嵯峨」画寸 40.5cm×53cm 10号 京都府出身
真作 児玉幸雄 1981年リトグラフ「サントロペの港」画寸 41×32cm 大阪
真作 宮本廣志 2012年ガッシュ「流転の淵」画 37×45cm 石川県出身 変
真作 ジルベール・アルトー リトグラフ「バラのあるブーケ」画寸40×48.5cm
真作 広内正三 1979年水彩「大久野島にて」画寸35×25cm 大阪府出身 光
真作 アレクサンドル・スタンラン 1890年頃リトグラフ「FLOREAL」画34
真作 川俣勲 1970年油彩「大和川」画寸 P10 奈良県と大阪府を流れる大和川
真作 斎藤遊児 油彩「薔薇」画寸 24cm×33cm F4 茨城県出身 斉藤 白
真作 志村立美 悠々洞出版木版画「支度」画寸 45cm×37.5cm 群馬県出身
真作 工藤和男 油彩「櫓をこぐ男」画寸 F4 大分県出身 創元会会長 一枚の繪作
真作 ニジョール・ヴィルティーヌ 銅版画「NEAR THE SEA」画寸 33c
真作 小野踏青 日本画「岩船神社」画寸 10号 大阪府出身 牧人社会員 日展会友
真作 岩沢重夫 日本画「冠雪富嶽図」画寸 8号 大分県出身 日本芸術院会員 堂本
真作 マルク・シャガール リトグラフ「波にのまれたユリシリーズ(オデッセイより)
真作 池田遙邨 リトグラフ「春雪」画寸 32cm×41cm 岡山県出身 日本芸術
真作 有原拓 1976年作品 油彩「白い顔」画寸 32cm×41cm F6 新芸
真作 松田忠一 大丸百貨店取扱い 油彩「舞妓」画 41×32cm F6 島根県出
真作 小林古径 1976年芸艸堂木版画「素描木版画集より唐俑」画 25×37cm
真作 曲子明良 日本画「池畔春宵」画寸 8号 石川県出身 日展会員 西山英雄に師
真作 松田幸平 日本画「和気」画寸 53cm×45.5cm 10号 京都府出身
真作 田中仁士 油彩「彩池静苑」画寸 F4 滋賀県出身 国際美術会会員 モネに私
真作 松浦青濤 日本画「赤絵鉢と果物」画 4号 岐阜県出身 日本美術院院友 郷倉
真作 加藤美代三 日本画「池畔新緑 上高地」画寸 6号 兵庫県出身 朴土グループ
真作 小松正二 日本画「霧島岳」画寸 46cm×34cm 8号 大阪府出身 日展
真作 小野踏青 日本画「山岳高原風景」画寸 45.5cm×38cm 8号 大阪府
真作 沢田清隆 油彩「パンジー」画寸 33×24cm F4 三重県出身 春陽会会
真作 佐々木麻こ リトグラフ「ながいしっぽ」画 32×27cm 大阪府出身 無所
真作 上原伊織 染色「露ふくむ」画41×34cm 染色家 日展会友 日本新工芸家
真作 松田忠一 油彩「潮岬」画寸 45.5cm×38cm F8 島根県出身 一水
真作 池田勝彦 1990年油彩「松浦香嬢」画寸 32cm×41cm F6 確かな
真作 丹羽長春 日本画「洋禽」画寸 6号 岐阜県出身 創日会日本画協会会長 川端
「模写」佐伯祐三 油彩「広告塔」画寸 F4 大阪府出身 藤島武二に師事 激しい筆
真作 矢田明子 フォトプリント「生きもの Ⅰ」画寸 42cm×29.5cm 兵庫
真作 ジェレミー・キング リトグラフ「クリフトン吊橋」画寸 61×40.5cm