真作 中山正實 1950年銅版画「Persimmon 柿」画寸 15.5cm×13cm 兵庫県出身 カラーエッチングの創始者 フレスコ画作家 中山正実 10158

真作 中山正實 1950年銅版画「Persimmon 柿」画寸 15.5cm×13cm 兵庫県出身 カラーエッチングの創始者 フレスコ画作家 中山正実 10158 收藏

当前价格: 20000 日元(合 1024.00 人民币)

一口价: 30000 (合 1536.00 人民币)

剩余时间:40469.6789623

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:w1167302539

开始时间:09/18/2025 19:50:35

个 数:1

结束时间:09/19/2025 18:50:35

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:大阪美術堂 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:大阪府

店家评价:好评:1963 差评:3 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

★中山正實 銅版画「Persimmon 柿」★

商品詳細


■作家・作品詳細


中山正實 (ナカヤマ マサミ)
 1898年1月2日〜
 洋画家、版画家。
 日本版画協会名誉会員、
 日仏フェニックス協会の創立メンバー。
 藤島武二、ユージェヌ・ザックに師事。

 本国でのカラーエッチングの創始者。
 在仏中に銅版画およびフレスコ画の技法を習得。
 帰国と共に活発な活動を始め、帝展に油彩を発表する一方、
 銅版画やフレスコ画の制作に従事したが、
 やがて銅版画を中心とするようになる。
 版画関係で特に知られるのは昭和11年頃に
 カラー・エッチングを手がけていたことで、
 線と色彩を巧みに組み合わせて幻想的な世界を
 演出している。

略歴
 1898年 1月2日、兵庫県神戸市生まれ
 1914年 独学で油絵を描き、印象派の研究をする。
 1915年 神戸高等商業学校(後の神戸商大)入学、
     神戸洋画会会員。
 1919年 東京商科大学専攻部に修学の傍ら、
     川端画学校洋画科に学び藤島武二に師事。
 1921年 第3回帝展に初入選「鉱山の夕」(50号・神戸大学所蔵)
 1924年 1月、渡欧、
     巴里アカデミー・グラン・ショミエールで、
     佐伯祐三と同時同教室に画技を習練、
     ルーヴル美術館の名画模写、
     巴里サロン・ドートンヌに入選、
    「セーヌ河畔の人々」新人最高の栄誉、
 1925年 壁画研究のため伊太利各地を巡歴。
     ユージェヌ・ザックに師事。
 1926年 巴里サロン・ドートンヌ再入選「猫と子供等」
     12月、巴里郊外オーボンヌ・カトリック教会で、
     洗礼を受ける。霊名 FRANCOIS
 1927年 帰国、
     第8回帝展入選「古都礼賛」
 1928年 第9回帝展入選「新秋」
 1929年 第10回帝展入選「農家の夕」
 1930年 第11回帝展入選「母子像」(戦災消失)。
     聖徳太子奉讃展入選「冬」
 1931年 第12回帝展入選「幼き霊に捧ぐ」(消失)。
 1932年 神戸商業大学(現・神戸大学)図書館壁画「青春」
     の制作を委嘱、一切の展覧会出品を絶ち、
     美術団体等に関与せず、壁画の制作に没頭。
 1935年 壁画「青春」を完成(2000号)、
     その後、直ちに同大学講堂壁画三部作の制作に着手。
     壁画制作の傍ら、エッチングの研究を続け、
     日本最初のカラーエッチング「信仰への道標」その他を制作。
 1937年 東京大森馬込にアトリエを建設。
 1938年 神戸商業大学(現・神戸大学)講堂壁画完成(2000号)。
 1939年 大和国史館万葉室壁画「阿騎野の朝」を制作。
 1940年 同壁画を完成(スプリット・フレスコ800号)。
 1941年 紺綬褒章を受ける。
     神戸裁判所調停会館会議室壁画「正義と平和」を完成。
 1945年 戦災、神戸楠町のアトリエを作品数百と共に焼失。
 1946年 G.H.Q.通信隊の美術顧問を委嘱。
     同隊美術教室教官として、米軍将兵に油絵、
     リノカット、エッチング等を指導。
 1947年 銀座、資生堂画廊で個展、油絵16点を発表。
 1950年 壁画切支丹三部作のための試作「殉教」(120号)
     カトリック美術展に出品。
     この後、毎年宗教画を同展に出品。
 1957年 カトリック美術展に初めてカラーエッチング
     十余点を発表。
 1958年 銀座、兜屋画廊で「カラーエッチングと壁画」個展。
 1959年 日本橋、高島屋で「カラーエッチング」個展。
 1960年 日本版画協会会員に推挙、委員に選出。
     東京国際版画ビエンナーレ展出品。
 1961年 ニューヨーク国際版画協会(IGAS)に選出、
     銅版作品「無限への飛翔」100点刊行される。
     大阪、梅田画廊で銅版画個展。
 1962年 東京国際版画ビエンナーレ展に再び出品。
     ニューヨークIGASに再び選出、
     銅版作品「宇宙の花園」200点を刊行。
     豪州、国立ニューサウスウェルス美術館に
     銅版画「エデンの園」買上げられる。
 1963年 フィラデルフィア美術館、ロックフェラーコレクション等に
     作品買上げられる。
     日本美術家連名版画工房で銅版技法講習指導。
     日本版画協会事務所運営を担当(〜1965年)
     同協会総務、国際版画ビエンナーレ諮問委員。
 1964年 米国ミネソタ大学美術館、エルキンスパーク美術学校、
     シラキュース大学アートセンター等に作品買上収蔵。
 1966年 スイス、ルガノ国際版画展出品(4月)、
     墺、ウイーンで萩原英雄と二人展(5、6月)、
     墺政府買上。
     同二人展を西独バイロイトで開く(6月)。
     京王百貨店で回顧展(6月)、ニューヨークで個展(12月)、
     ニューヨークIGASより作品刊行第3回目。
 1967年 日米版画展出品(1月)。
     大阪で個展(5月)。
 1968年 伊太利ペッシア市、国際版画展に出品3点、
     いずれも同市立美術館に収蔵。
 1969年 日本万国博、キリスト教館建築委員。
 1970年 カラーエッチング2点、D・ロックフェラーコレクションに
     買上げられる。
     現代宗教美術展(東京渋谷、日動画廊)に、
     作品10点を出品、
     油絵「殉教」120号-1950年作をローマ法王庁に寄贈。
 1972年「芸術新潮」に論文「幻の名画を追って十年」を発表
     (ムリリョ作品「帯の聖母」を発見の記録)。
 1973年 壁画修復の新技法を発見・開発、
     旧作の神戸大学壁画「青春」を完全修復、
     学長より表彰を受く。
 1974年 キリスト教美術協会を結成、
     同士数名と教派を超えて創立委員。
     銀座日動サロンで発表展。
 1975年 第43回版画展審査委員長、日本版画協会名誉会員。
 1977年 衆議院25年勤続議員、江田三郎の肖像画制作、
     第45回版画展に多色銅版画大作(80号)「最後の審判」を発表。
     之れによって5カ年に亘る黙示録連作を完成。
 1978年 5月、神戸大学に色彩銅版画140点を寄贈、展覧会
     6月、神戸「そごう」に於て個展。
 1979年 1月7日、永眠 (享年81。)



主な収蔵先
 神戸大学、ロックフェラーコレクション、
 シラキュース大学アートセンター、山梨県立美術館、
 オーストリア政府、米国ミネソタ大学美術館、
 エルキンスパーク美術学校、
 豪州、国立ニューサウスウェルス美術館、など多数


     日本美術年鑑昭和55年版(257-259頁)掲載



★作品タイトル「Persimmon 柿」

 部数:C28
 技法:カラーエッチング
 制作:1950年
 銀座・現代彫刻センター・大阪取扱い作品

 カラーエッチングの創始者。
 線と色彩を巧みに組み合わせて幻想的な世界を演出。


☆本作品は真作を保証致します☆
 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。



■サイズ・コンディション、その他


 
サイズ

  作品 15.5cm×13cm
  額縁 38cm×35cm


 
コンディション

  作品は良好な状態です。
  額縁は多少の経年感有りますが比較的綺麗な状態です。


 
その他

  作品面マージンに作家直筆サイン、タイトル、
  印譜、制作年、エディション有り
  額縁裏側に画廊シール有り
    

  
見出し掲載欄「商品の状態」は、作品の評価としますので、
  
額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
  基本的に額縁は無価値とお考え願います。

  尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。



☆☆真作と模写の表記☆☆

【真作】
 真作保証できる作品を真作と表記致します。
 作者自身、又は著作権者等で作成した
 リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
 模写と表記致します。


 上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
 (複製画、オフセット、ポスター、工芸品など)


 尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。


☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆

 全ての出品作品に於いてご相談致します。
 お気軽にお尋ね下さい。



支払詳細

!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます


 
発送詳細

ヤマト運輸
その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可

プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致します。

その他





この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。






























 

出价者 信用 价格 时间

推荐