【正宗十哲末裔・半太刀拵入り】関伝開祖の名工、金重の末裔による合作・俗名を示す二つ銘入りの希少な脇差:「金重作 金近」時代・天文頃

【正宗十哲末裔・半太刀拵入り】関伝開祖の名工、金重の末裔による合作・俗名を示す二つ銘入りの希少な脇差:「金重作 金近」時代・天文頃 收藏

当前价格: 285000 日元(合 14563.50 人民币)

一口价: 285000 (合 14563.50 人民币)

剩余时间:0

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:p1178103325

开始时间:06/02/2025 02:51:28

个 数:1

结束时间:06/05/2025 11:41:25

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:shinano_hitachi 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:東京都

店家评价:好评:97 差评:0 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
商品説明下部にも写真がございます

正宗十哲刀工の末裔による現存極めて稀な一振り

関鍛冶の研究史に欠かせない抜群の資料性

合作あるいは俗名を著す希少な二つの銘を持つ稀有な脇差

白け映りに関伝の丁子刃が見事な華やかな焼刃

鼠目貫が珍しい、江戸中期~末期の金具の揃った半太刀拵入り

元・大番与力を勤めた家からの完全生ぶ出し刀

脇差:「金重作 金近」

※刀剣類は、法律に基づき都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要です※



【寸法】
登録証種別:脇差
登録証銘文:「金重作 金近」
登録証長さ:47.5cm
登録証反り:0.6cm
元幅:2.8cm
先幅:2.3cm
元重:0.6cm
先重:0.45cm

【刀身】
本造り、庵棟、身幅尋常、中反りとなる
鍛え、小板目肌、流れを交えて肌立ち、白け風の映り立つ
刃紋、丁子刃、蛙子、互の目を交えてよく沸付き、金筋・砂流しかかる
帽子、乱れ込み、よく沸ついて掃きかけ返る
中茎、僅かに磨り上げ、先切
ハバキ、銀着二重

【説明】
無骨ながら見事な金具が揃った一作造の半太刀拵に納められた、後代金重による丁子刃の見事な脇差です。
初代・金重は、関鍛冶の祖として広く知られ、相州正宗の門下「正宗十哲」の一人として極めて名高い刀工です。
南北朝時代の延文から応安にかけて活躍したとされ、在銘作は極めて稀少です。
特に太刀の在銘は現存せず、短刀のわずかな作のみが、その存在を証明しています。
金重の名跡は、銘鑑によれば応永・天文の時代までかろうじて受け継がれていたものの、極めて少数しか残されていません。
本作は、おそらく銘鑑で天文頃にあたる金重の同名子孫による作と推定されます。

本作の作風は、白け風の映りが立つ小板目の地鉄に、関伝の特色を示す丁子刃を焼くなど、
和泉守兼定などにも見られる関伝の影響が色濃く表れています。
まさしく、関伝の開祖・金重の子孫の作として相応しい、貴重な一振りといえるでしょう。
また、裏には「金近」と刻まれています。これは、同門や弟子との合作を示すものなのか、あるいは後代金重の俗名なのかは不明ですが、
表銘と同じ鏨の筆致で刻まれており、高い資料価値を持つものと考えられます。
本作は、旧幕府で大番与力を務めた家において、大小揃いで保管されていた「小の刀」です。
付属する拵えは、江戸中期から後期にかけての一作造の半太刀拵で、無骨ながら非常に味わい深く、金具が完璧に揃っています。
特に目貫は、当時の持ち主の干支に因んだものか、極めて珍しい鼠目貫が付けられており、その由緒の確かさがうかがえます。

前述の通り、初代金重同様、後代の金重も現存する作は極めて少なく、恐らく片手で数えるほどしか残されていないものと思われます。
末古刀・天文頃の作とはいえ、関鍛冶の歴史を研究する上で極めて貴重な資料であり、刀剣愛好家や研究者にとっては垂涎の的となるでしょう。
さらに、本作には特別保存刀装鑑定書の取得が十分に期待できる、江戸期の半太刀拵が付属しており、まさに錦上に華を添える逸品です。
また、元大番与力という中級武士の差料にふさわしく、勤番で江戸城の宿衛に就いていた際に差していた脇差と想像するのも一興です。
現状では未鑑定で、拵えのままとなっているため、全体的に小錆が見られますが、刃切などの致命的な傷はございません。
ぜひとも上研磨と白鞘の新調を施し、立派な鑑定書を取得して、関伝屈指の希少刀としてお迎えください。



【ご注意事項】※入札前には必ずお読みください。入札後は以下へ同意いただけたものとさせていただきます。※

・本商品は委託出品ですので、返品不可、ノークレームノーリターンでお願い申し上げます。
・商品の写真はできるだけ現物に忠実なように撮影していますが、どうしても現物の状態を表現しきれていない場合がございます。
・商品が未鑑定品の場合、商品説明の記述は見解の一つであって鑑定結果等を保証・お約束するものではございません。
・骨董品・中古品であるという事をご理解いただき、過度に神経質な方のご入札は申し訳ありませんがお断りいたします。
・寸法は、専門の器具を使用して採寸している訳では無く、あくまで素人採寸のため誤差はご容赦ください。
・写真を良くご覧の上ご判断いただき、あるいはご質問をいただいた上で責任のあるご入札をお願いいたします。
・終了の当日や終了直前でのご質問には回答できない可能性がございますので、ご質問は時間にゆとりを持ってお願いいたします。
・落札後24時間以内のご連絡、3日以内のご入金、および受取後24時間以内の受取連絡をお願い致します。
・ご連絡ご入金頂けない場合、誠に恐縮ではありますが入札者様都合で落札を取り消させていただく場合もございますのでご注意ください。
・評価が新規の方でご連絡が無い方、および過去の取引にて著しく悪い評価がある方の場合、入札をキャンセルさせていただくことがございます。


出价者 信用 价格 时间

推荐