特別品!在銘「常陸守寿命」慶長新刀!別名「石切寿命」岩をも両断する大業物!徳川将軍家も所蔵する人気刀匠・小烏丸造り!棟焼・最上研磨

特別品!在銘「常陸守寿命」慶長新刀!別名「石切寿命」岩をも両断する大業物!徳川将軍家も所蔵する人気刀匠・小烏丸造り!棟焼・最上研磨 收藏

当前价格: 126000 日元(合 6514.20 人民币)
剩余时间:0

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:j1181346372

开始时间:04/17/2025 13:38:38

个 数:1

结束时间:04/24/2025 18:47:30

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:ケロ

出价次数:64

卖家账号:刀剣//夢// 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:栃木県

店家评价:好评:164 差评:0 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
出品物




ご覧頂きありがとうございます。今回出品する品は写真の短刀です。

銃砲刀剣類登録証番号 山形 第27596号


種別  短刀
長さ   27.6センチ
反り    0.0センチ
目くぎ穴   1個


元幅約2.6センチ 元重約0.7センチ



銘文 常陸守寿命



江戸時代の大名に人気の「常陸守寿命」の短刀です。寿命という銘から縁起が良く献上刀や祝刀や送物
として大変人気があり、力や財力のある大名なら持っていたとされ、財力の象徴として、人気がありま
した。特に脇差や刀より短刀が人気があり、名のある大名なら持っていたと言われています。
寿命は鎌倉時代後期から何名もいますが、特に人気の寿命は「常陸守寿命」で、別名が「石切寿命」と
言われ、岩をも両断する切れ味を誇るまさに「大業物」の切れ味と称されます。
徳川将軍家にも寿命の御刀が所蔵されていましたので、人気の高さがわかります。

状態は素晴らしくよく、最上研磨済みで、白鞘も最上級の白鞘です。鞘師が江戸時代の頃より取り置き
してある朴木でつくられました。ですので色身も黒美かかり、柾目のいい白鞘です。
もちろん最上研ぎ済みですので、錆や刃こぼれやハギレはありません。綺麗な刀身です。

珍しい鵜の首造りで棟焼があり、両刃のような焼刃で砂流しが見事な刀身です。刃紋は互の目乱れで、
寿命が得意とする刃紋です。
棟の方まで焼刃があり、砂流しや金線が見られます。見た目は両刃や小烏丸造りのような刀身です。

出来はピカイチですので、「常陸守寿命」の中でも最高傑作だと思います。

刀鍛冶寿命(としなが)のルーツは鎌倉時代に遡ります。寿命の本国は大和であり「往昔抄」には
永仁五年紀の太刀が記されて存在は確かでありますが、現存刀は未だ発見されておりません。
二代寿命(文保)は美濃に有り代々が栄え室町期全般に作刀を見ますが作刀自体は末関の兼の付く
刀匠群や末備前の祐定群には至らず入念な鍛えの作刀を残しています。
末古刀期の寿命の作刀は兼元風の乱れ刃がありますが、丁子の頭が尖らず丸みを帯びたものが多いのが
寿命の作域となっています。

常陸守寿命は、慶長新刀の頃の刀工で、別名石切寿命とも呼ばれ古くから石をも断ち切る程の切れ味を
たたえられた寿命です。
常陸守藤原寿命の作品本当に少なく本短刀は素晴らしく貴重です。この度古い御数寄者様から自分も年
を取ったので後進の方に譲りたいとのことで、出品いたします。
名刀ですので、是非よろしくお願い致します。
刀身を見てもらえれば分かると思いますが、傑作ですので是非よろしくお願いします。もちろん、鑑定に
だしていただいてもいいと思います。


発送はゆうパックの着払いです。

※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に所有者変更届(名義変更)を出してください。
よろしくお願いいたします。


Auction Templates オクのミカタ [の出品テンプレートを簡単作成].


出价者 信用 价格 时间

推荐