拍卖号:g1196324125
开始时间:08/14/2025 13:14:37
个 数:1
结束时间:08/21/2025 18:08:24
商品成色:二手
可否退货:不可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:可
最高出价:寅一
出价次数:53
出品物 |
ご覧頂きありがとうございます。今回出品する品は写真の脇差です。 銃砲刀剣類登録証番号 宮城県 第16634号 種別 脇差 長さ 45.3センチ 反り 0.8センチ 目くぎ穴 1個 元幅約2.7センチ 元重約0.6センチ 先幅約2.0センチ 銘文 和泉守国貞 大阪新刀の名工で有名な「和泉守国貞」の脇差です。井上真改の父としても有名で、大阪新刀の 祖と言われる刀匠です。 鎬造りの直刃で多少の擦れはありますが刃こぼれやハギレはありません。 「和泉守国貞」は、江戸時代初期に隆盛を誇った「大坂新刀」創始者のひとりです。「西教寺」 (さいきょうじ:宮崎県宮崎市)の跡取り息子でしたが、京都に出て「堀川派」の始祖「堀川 国広」(ほりかわくにひろ)に師事し、作刀を学びます。 師匠の没後は「越後守国儔」(えちごのかみくにとも)の薫陶(くんとう:人徳や品格の力で感 化し、立派な人に育てること)を受け、1620年(元和6年)頃に独立。大坂に移住し、同じ堀川 一門の「河内守国助」(かわちのかみくにすけ)と共に、大坂新刀の礎を築きました。 飫肥藩(現在の宮崎市中南部、及び日南市)3代藩主「伊東祐久」(いとうすけひさ)からの信 任も厚く、1623年(元和9年)には「和泉守」を受領。知行100石や、伊東祐久自筆の絵画なども 与えられたと伝わります。 晩年は病に伏せるようになったため、次男である「2代 国貞」(通称:井上真改[いのうえしん かい]、別称[真改国貞]」)に代作させることが増えますが、2代 国貞もまた父親と同様に、 日本刀の作刀における非凡な才能の持ち主。「相州伝」(そうしゅうでん)を確立した名工「正 宗」(まさむね)になぞらえ、「大坂正宗」(おおさかまさむね)と称されました。 あとは写真と画像を見て判断してください。質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願い いたします。 発送はゆうパックの着払いです。 ※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に所有者変更届(名義変更)を出してください。 よろしくお願いいたします。 |
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|---|---|---|
寅一 | 378 | 19000最高 | 08/20/2025 23:26:52 |
uhs******** | 127 | 18500 | 08/20/2025 22:25:49 |
黒瀬隆則 | 70 | 18000 | 08/20/2025 19:55:04 |
cae******** | 7 | 17500 | 08/20/2025 19:43:52 |
はげねずみ 3号 | 394 | 16000 | 08/20/2025 02:30:22 |
iww******** | 884 | 7250 | 08/18/2025 10:39:49 |
イナダヨシノリ | 69 | 7000 | 08/18/2025 05:43:05 |
kenichi1960_531 | 6 | 6000 | 08/18/2025 05:35:28 |
car******** | 22 | 5500 | 08/17/2025 22:05:58 |
mpy******** | 0 | 5000 | 08/17/2025 19:52:37 |
G-カンパニー | 462 | 1200 | 08/16/2025 16:14:30 |
ika******** | 260 | 1000 | 08/15/2025 09:14:57 |
推荐