商品説明下部にも写真がございます
大坂新刀の巨匠、二代目河内守国助の傑作出来
通称・中河内、拳形の丁子刃見事な一文字に見間違う美事な焼刃
細やかな小板目肌見事、状態抜群の重要刀剣級の傑作の地刃
上級武士や三井・鴻池級の豪商の注文打ちと思われる寸法と仕上がり
大坂新刀愛好家が古来より垂涎の的としていた中河内の代表作といえる出来
特別保存刀剣鑑定書(正真確認済)つき
脇差:「河内守国助」
※刀剣類は、法律に基づき都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要です※
【寸法】
登録証種別:脇差
登録証銘文:「河内守国助」
登録証長さ:54.0cm
登録証反り:1.0cm
元幅:3.1cm
先幅:2.7cm
元重:0.7cm
先重:0.55cm
【刀身】
本造り、庵棟、身幅やや広め、反り浅く、中鋒
鍛え、小板目肌よくつみ、肌細やかになり、地沸微塵につく
刃紋、直に焼き出し、丁子に互の目、拳形の刃文を交り複式の華やかな重花丁子となり、匂口締まり小沸つき、足入り、砂流しかかる
帽子、湾れ込み、先掃きかけて浅く返る
中茎、生ぶ、先刃上がり栗尻
彫物、表裏に棒樋
ハバキ、金着二重
【説明】
大坂新刀の巨匠・二代目河内守国助、通称「中河内」による、丁子刃の傑作とされる脇差です。
二代国助は、名工・初代河内守国助の子として生まれ、初めは「国豊」と号しましたが、後に父の受領銘および名跡を継ぎ、
自らも「河内守国助」を名乗りました。以後、その家系は代々大坂新刀を代表する名工として続きました。
その歴代の国助の中でも、とりわけ傑出した技量を有していたと評されるのが、本作を製した二代目、すなわち「中河内」であり、慶安から元禄にかけて活躍しました。
彼の作風において特筆すべきは、丁子刃の中でも「拳形丁子(こぶしがたちょうじ)」と呼ばれる二代国助独自の刃文であり、
一文字風のその見事な焼刃は「新刀一文字」と称されるほどの出来栄えで知られています。
本作は、中河内の典型かつ傑作といえる出来映えを備えた脇差であり、まさに一文字と見紛うほどの華やかな焼刃が最大の見どころです。
小板目肌が宝石のように緻密に詰んだ地鉄に、中河内特有の拳形丁子が織りなす焼刃は、同作中でも屈指の優品といえるでしょう。
さらに、表裏には国助自身の手によると考えられる棒樋が施されており、
上級武士や三井・鴻池といった豪商階級の特別注文によって鍛えられた可能性も高い一振です。
中河内の象徴ともいえる拳形丁子が、これほど鮮やかに焼かれた例は極めて稀であり、まさに会心の出来を示す脇差と申せます。
本作はすでに「特別保存刀剣」(正真確認済)に指定されており、研磨上がりと見紛うほど状態も極めて良好ですので、このままでも十分にご鑑賞いただけます。
加えて、前述の通り中河内の最高傑作とも称される出来栄えと保存状態を兼ね備えていることから、さらに高位の鑑定書取得も十分に視野に入る内容となっております。
中河内は、大坂新刀愛好家にとって垂涎の存在であり、これほどの出来映えとともに特別保存刀剣の鑑定書が付属している作品は、現在の市場でも極めて稀です。
今回ご紹介できるのは、まさに類まれな機会といえるでしょう。
もし本作が刀(長寸)であったならば、重要刀剣に指定されていたであろうとさえ思わせる、出来・状態ともに傑出した中河内の名品です。
この貴重な逸品をどうぞお見逃しなく。末永くご愛蔵いただける家宝の一振として、ぜひお迎えください。
【ご注意事項】※入札前には必ずお読みください。入札後は以下へ同意いただけたものとさせていただきます。※
・本商品は委託出品ですので、返品不可、ノークレームノーリターンでお願い申し上げます。
・商品の写真はできるだけ現物に忠実なように撮影していますが、どうしても現物の状態を表現しきれていない場合がございます。
・商品が未鑑定品の場合、商品説明の記述は見解の一つであって鑑定結果等を保証・お約束するものではございません。
・骨董品・中古品であるという事をご理解いただき、過度に神経質な方のご入札は申し訳ありませんがお断りいたします。
・寸法は、専門の器具を使用して採寸している訳では無く、あくまで素人採寸のため誤差はご容赦ください。
・写真を良くご覧の上ご判断いただき、あるいはご質問をいただいた上で責任のあるご入札をお願いいたします。
・終了の当日や終了直前でのご質問には回答できない可能性がございますので、ご質問は時間にゆとりを持ってお願いいたします。
・落札後24時間以内のご連絡、3日以内のご入金、および受取後24時間以内の受取連絡をお願い致します。
・ご連絡ご入金頂けない場合、誠に恐縮ではありますが入札者様都合で落札を取り消させていただく場合もございますのでご注意ください。
・評価が新規の方でご連絡が無い方、および過去の取引にて著しく悪い評価がある方の場合、入札をキャンセルさせていただくことがございます。