
銀座 誠友堂 元興
https://www.seiyudo.com/ta-030216.htm
会津元興の鎧通として造り込まれた地刃共に健全で見ごたえ十分な優れた出来口を示す短刀です。
短刀(鎧通) 元興 (会津、角大助元興=松軒元興) 新々刀 上々作 特別保存刀剣鑑定証
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定証
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai):岩代国(Aizu) 文久頃(Edo era 1861年)
刃長:Blade length(Cutting edge): 30.0cm(九寸九分弱)
反り:Curve(SORI): 0cm
元幅:Width at the hamachi(Moto-Haba): 2.42cm
元鎬重:Thickness at the Moto-Kasane: 1.0cm
先幅:Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.0cm
先鎬重:Thickness at the Saki-Kasane: 0.8cm
茎:Sword tang(Nakago): 生茎、勝手下鑢目。
目釘穴:(Mekugiana):1個。
体配:Shape(Taihai): 平造、庵棟、重ね厚い。
地鉄:Jigane(Hada): 小板目肌流れる、地沸付く。
刃文:Temper patterns(Hamon): 互の目
帽子:Temper patterns in the point(Bohshi): 先火炎状で小丸へ返る。
登録:Others: 福島県
【解説】会津元興は、角大八元興の孫にあたり角大助と称しました。父、角大治秀国が早世してしまったため、会津道辰など、時の会津刀工から学んだものと思われます。初代角大八は江戸の水心子正秀の弟子となり鍛刀を学び、会津藩の命により薩摩に行き、元平門人となり元興と改めました。本作は、二代を元興の作品です。二代会津元興は、安政4年、会津藩松平家からの預かり弟子として石堂運寿是一に入門し、安政6年には入道し、松軒と号しました。松軒元興は、慶応2年に大和守を受領し、大和守秀国と改名しました。幕末動乱期には、京都を守護する為に、会津藩主松平容保公とともに、松軒元興、会津十一代和泉守兼定らも上洛し、会津藩士や新選組隊士の帯刀を作刀しました。新選組局長近藤勇や副長土方歳三の刀の中にも大和守秀国銘の刀があったと伝えられています。明治24年80歳にて没しました。松軒元興は初代よりも上手で優れた出来の刀を残しており、名工揃いの会津刀工のなかでも異才を放つ上工として知られています。
本短刀は、刃長が一尺弱。重ね厚く、鎧通風で実用を重んじて作刀されたものでありながら、確りとした仕上げに造りこまれた一振であり、騒然とした幕末期の、高名な武士の佩剣として使われたもであろか、見ていて誠に美しい姿をしている。地鉄は小板目肌が詰んで流れ加減で地沸が付き、棟寄りが沸づく気配があります。刃文は尖り互の目を交えた互の目乱刃文で、匂口が締まり加減となって明るい小沸が付いて冴えます。刃縁には砂流し金線が見事に働きます。帽子は火炎状となって確りと返ります。茎は生ぶ。白鞘、会津元興、特別保存刀剣鑑定書
上記は、銀座 誠友堂の当時の説明をそのまま記載しております。
私の方で保存鑑定→特別保存刀剣鑑定にしております。
地金は、よく積み、匂い口は、上から下までムラなく見事
一番の見所!砂流しと金筋がとにかく見事!
二文字の元興は、刀匠が、特別な方に制作した証。
念入り作となります。
2文字 元興は、大変希少です。
私の先祖の土地の刀でしたので大切に大切にしておりました。
この度大切にしてくださる方にお譲りします。
誠友堂からのお品であり間違いなく、品質、風格確かなものです。
短刀ですが、鎧通しでとても覇気があります。
発送詳細
発送方法・クロネコヤマト着払いで発送します。
※トラブル防止のため送料着払い
支払詳細
・ヤフー簡単決済のみ
注意事項
※色、イメージと違う等の返品、返金は出来兼ねます。
■サイズなどは多少の誤差があるかと思いますのでご了承お願い致します。
神経質な方のご入札はお控え下さい。
■記載間違いによる、クレームはお受け致しますが
基本的にノークレーム、ノーリターンでお願い致します。
■落札後24時間以内にご連絡、3日以内のお振込がない場合はキャンセル扱いとさせて頂きます。
■当方による記載間違え等の返品・返金は対応致しますが、
一方的なキャンセル等の場合は出品手数料と落札価格の10%を頂きます。
■消費税は、個人出品のため含まれません。
■当方とのお取引内容を全て同意され方のみ入札下さい。
■落札完了後にからの落札通知に、当方のご連絡先・お取引内容等を記載しております。
ご覧頂けましたら、取引ナビにて住所等の御返信を宜しくお願い致します。
■写真画像を拝見し自己判断で御入札下さい。神経質な方のご入札はお控え下さい。
(2025年 8月 23日 1時 56分 追加)別の出品として
写真追加しました!
肉眼で見た様に近いように撮影しました!
実物は、この何倍も美しいです。
どうしても写真ですとここまでが限界です。
誠友堂からの間違いのない厳選された刀剣です。
もちろん、誠友堂の正規の値段は、公表できませんが、原価より破格の価格こらの最低価格からの出品です。
今後、7日×3回連続出品致します。
その後、値上げいたします。
正直、出品した後、あれ?
安く最低落札設定したと後悔しましたが、質問者様がせっかく御検討されてくださったのでこの価格からの、出品と致しました。
御検討をよろしくお願い致します。