「福沢諭吉著作集〈第6巻〉民間経済録・実業論」福沢諭吉/小室正紀・編
創元推理文庫SF「翡翠の戦士」ジェフリー・ロード/榎林哲訳 諜報部員リチャード・
LP「チャーリー・セクストン/ピクチャーズ・フォー・プレジャー」1985年デビュ
LP「一風堂/Lunatic Menu」すみれセプテンバー・ラヴ 土屋正巳 19
ハヤカワ文庫JA「カンパニュラの銀翼」中里友香/カバー画:鈴木康士 第2回アガサ
「世界はなぜ争うのか ―国家・宗教・民族と倫理をめぐって―」福田康夫,ヘルムート
「現代社会を解読する」編著:鈴木広 性・世代・社会/マスメディアと人間/高齢化と
EP盤「ジョージ・ベンソン:ネヴァー・ギヴ・アップ/インサイド・ユア・ラブ」19
「ロレンスへの旅」D.H.ロレンス研究会編 チャタレー夫人/白孔雀/ミスター・ヌ
講談社文庫「暗黒告知」小林久三 江戸川乱歩賞受賞作 足尾銅山鉱毒事件 田中正造
LP「かぐや姫フォーク・セッション/はじめまして」参加:吉田拓郎(編曲,g,el
ちくま文庫「ドキュメント・家族」鎌田慧 80年代の日本社会
新潮選書「オーケストラとは何か」みつとみ俊郎 集団芸術が完成されるまでの歴史
新・名作の愛蔵版「きまぐれロボット」星新一/絵:和田誠 ショートショートSF 3
LP「松田聖子/Windy Shadow」1984年 細野晴臣,矢野顕子 再生良
河出文庫「古事記」池澤夏樹訳 斬新な訳に画期的な注釈 現代語訳の決定版 古典新訳
LP「ハワード・ジョーンズ/ドリーム・イントゥ・アクション」1985年 帯付ジャ
LP「イギリス・リュート歌曲集」ピーター・ピアーズ(テノール),ジュリアン・ブリ
「不思議な鳥」 (ふれ愛ブックス) 銅版画:ヨシダ コウブン/童話:林原玉枝(け
中公文庫「一枝の桜 日本人とはなにか」V・オフチンニコフ プラウダ特派員による7
「呪われた航海」イアン・ローレンス 宝島を彷彿させる冒険小説
ちくま文庫「おそ松くん ベスト・セレクション」赤塚不二夫 六つ子兄弟が大活躍 日
創元推理文庫「仮面劇場の殺人」ディクスン・カー/田口俊樹訳 フェル博士の難事件
LP「私の歌・俺たちの朝」松崎しげる 1977年 名曲愛の微笑 音飛び無し
EP盤「ビートルズなーんちゃって!?」カフェ・クリーム (パート1&2収録)1
「音の遍歴」高城重躬 雑誌FMfan連載エッセイ クラシック音楽への愛情 オーデ
「最後の名探偵 科学捜査ファイル」B・H・ケイ/監修:二階堂黎人
『「脳死」と臓器移植』梅原猛編 医学,法律,哲学,宗教の立場から
「芥川賞全集(7)」 柴田翔,津村節子.高井有一,丸山健二,大城立裕ほか
2枚組LP「ザ・インディーズ・ライヴ・セレクション 86 to 87」80年代日
人と思想「伝統と近代」桑原武夫 日本近代,文芸評論,随筆集
「図解 吸血鬼 F‐Files」森瀬繚,静川龍宗 元祖ドラキュラ伯爵から『月姫』
「わたしのねこメイベル」ジャクリーン ・ウィルソン/絵:ニック・シャラット/吉上
コミックストーリー「わたしたちの古典 百人一首」監修:長谷川孝士/シナリオ:柳川
「アメリカ経営史」ブラックフォード, ビジネス発展過程 経済学
講談社文庫「五十万年の死角」伴野朗 江戸川乱歩賞作受賞作 北京原人の化石骨をめぐ
絵本「南の国へ おもちゃの旅」ハンス・ウルリッヒ シュテーガー/佐々木多鶴子訳
「母と子の世界名作絵物語全集(7)アメリカの名作」文:村岡花子
「青年の条件」ジョン・アップルビィ 1971年発表の青春小説
「ジャングルの子 幻のファユ族と育った日々」ザビーネ・キューグラー 二つの文化の
講談社文庫「幕が上がる」平田オリザ 劇作家初小説 地方の高校演劇部少女たちの青春
文春文庫「モノレールねこ」加納朋子 日常にさりげなく現われる大切な人との絆を描く
「複素数思考とは何か。関係性の価値の時代へ」佐藤典司 複素数社会/情報の価値世界
「野良っ猫、街っ猫」藤範智誠 路上で見つけた猫たちのユニークな写真集
LP「ダラー・ブランド/Memories メモリーズ」ジャズ ソロピアノ 盤面良
文春文庫「ジーヴズの事件簿 才智縦横の巻」P.G. ウッドハウス 世界的ユーモア
筑摩書房「世界文学全集(30)ハーディ集」テス/妻ゆえに/変わりはてた男/許され
「鬼降る森」高山文彦 天孫降臨神話と鬼伝説 高千穂をめぐるはるかなる故郷の旅
三浦雅士編集「大航海」思想文学歴史 特集:「複雑系」批判的入門
「アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書」NCEEスタンダード20を日本の実情