★クレヨンハウス 『わかりますとも!』 五味太郎
★4歳~ 『ママが たまごをうんだ!』 ほるぷ絶版絵本 バベット・コール作 ち
★5歳~小学中級 『きょうはなんのひ?』 福音館日本傑作本 作・瀬田貞二 絵・林
★河出書房 『若きリルケ』 著・星野慎一
★3歳~小学初級 『へっぽこまじょ ニコとニキ』 小学館 作・あいはらひろゆき
★赤ちゃん~ 『おにとあかんぼう』 金の星社 作・西本鶏介 絵・梅田俊作
★4歳~小学初級 『だいちゃんとうみ』福音館こどものとも1979年8月号 作・絵
★4歳~小学初級 『おばあさんのひっこし』 こどのとも1996年3月号 エドナ・
★5,6歳~小学初級 『ダイアナと大きなサイ』 こぐま社 作エドワード・アーディ
★講談社学術文庫 『話し言葉の技術』 金田一春彦
★小学初級~中級 『たまごとひよこ』 福音館かがくのほん 文ミリセント・E・セル
★5,6歳~小学初級 『よみかた絵本』 戸田デザイン とだこうしろう
★小学初級~大人 かこさとし・ほしのほん『ふゆのほし』偕成社
★2~4歳 『パンツのはきかた』 福音館幼児絵本 作・岸田今日子 絵・佐野洋子
★角川文庫ブランド・中経出版 『元井太郎の 古文読解 が面白いほどできる本』
★子ども~大人 『しろいうま』 フレーベル館 作絵・やなせたかし
★別冊宝島② 『道具としての英語』 宝島社 昭和51年刊
★5,6歳~大人 『地獄』 風濤社 所蔵・千葉県安房郡三芳村 延命寺 監修・宮
★至光社・国際版絵本 『となりにきたこ』 絵と文・岩崎ちひろ 案・武市八十雄
★5、6歳~ 『けいこちゃん』 福音館書店 作・あまんきみこ 絵・西巻茅子
★4歳~小学初級 新潟の昔話 『さんまいのおふだ』福音館ものがたりえほん36 再
★5、6歳~ 『おうじとたこときょじんのくに』 福音館こどものとも2010年9月
★2歳~ 『ぶるくんとかなちゃん』 福音館幼児絵本 作・ふくざわゆみこ
★須賀敦子 『ヴェネツィラの宿』 文芸春秋・単行本
★グリム童話 『七羽のカラス』 らくだ出版 ブライアン・ワイルドスミス絵 どばし
★学研ワールドえほん 『こぶたのエドのおともだち』 作エリンケ・ピグノロ 文・香
★3歳~ 『1から100までのえほん』 戸田デザイン 作・絵 たむらたいへい
★3歳~小学初級 『ゆうちゃんのみきさーしゃ』 福音館こどものとも傑作集 作・村
★駿台文庫 『古文必修問題集 演習編』 共編 / 白鳥永興 田畑千恵子
★岩波同時代ライブラリー 『ノーベル賞ゲーム』 丸山工作・編
★平凡社ライブラリー 『ゼムクリップから技術の世界がみえる アイデアが形になるま
★3歳~ 『サラとダックン ゆうえんちにいく!』 金の星社 作サラ・ゴメス・ハリ
★チャイルドブックアップル傑作選 『ひよこ』 チャイルド本社 作・チュコフスキー
★NHK生活人新書 『国語力もっとアップ400問』 NHK放送文化研究所日本語プ
★4歳~小学初級 『平野レミの おりょうりブック 火も包丁も使わない』 福音館か
★弘文堂・絶版書 『世界の中の日本文字 その優れたシステムとはたらき』 橋本萬太
★新世研・絶版絵本 『フラミンゴのながくつした』 作オラシオ・キロガ 絵オスヴァ
★3,4歳~ 『てんてんむし』 童心社 作・あべ弘士
★2歳~4歳 『でんぐり でんぐり』 あかね書房 作・黒井健
★4歳~大人 イソップ寓話より 『金のたまごをうんだがちょう』 童話館出版 作ジ
★4歳~小学初級 『ばあちゃんのおまじない』 こどものとも年中向き1999年1月
★キンダーおはなし絵本 『うさぎがそらをなめました』 フレーベル館 作・あまんき
★ベネッセ絶版 『てのりゾウのパズー』 作・小泉吉宏
★新潮文庫 『チップス先生 さようなら』 ヒルトン 訳・菊池重三郎
★4歳~小学初級 ペルーの昔話 『カメとクロジャガー』福音館こどものとも2021
★4歳~小学初級 『はじめてのかり』 福音館こどものとも年中向き1996年2月号
★エルンスト・ベルトラム著 『言葉の自由に就いて』 昭和17年初版限定3000部
★5,6歳~小学初級~大人 『まほうつかいのでし』 福音館こどものとも1992年
★思わず人に話したくなる 『モノの仕組み ふしぎ雑学』 永岡書店 監修・中村智彦
★北方考古学叢書2 『アイヌ文化の源流』 みやま書房 著・石附喜三男