フラグスタートとフルトヴェングラーでシュトラウスの四つの最後の歌(世界初演) 他
グルヴェローヴァ、マッティラ、ポップとティルソン・トーマスによるシュトラウス歌曲
バーバラ・ヘンドリックスのシュトラウス歌曲集(2セット)
アンネ・シュヴァンネヴィルムスの最後の四つの歌(2004ライブ) 他
バーバラ・ヘンドリックスとティルソン・トーマスのバーバー、コープランド歌曲集
グンドラ・ヤノヴィッツとカラヤンのシュトラウス最後の四つの歌 他
ルネ・フレミングとエッシェンバッハでシュトラウス最後の四つの歌 他
カラヤンとベルリンフィルの最初の英雄の生涯(1959)
ロヴロ・フォン・マタチッチとウィーン響でブルックナーの交響曲第3番(1982?)
ロヴロ・フォン・マタチッチ アーティストプロファイル
ロヴロ・フォン・マタチッチとチェコフィルでワーグナー「神々の黄昏」組曲
ルジェーロ・リッチでチャイコフスキーとシベリウスのバイオリン協奏曲
ロヴロ・フォン・マタチッチとザグレブフィルでワーグナーアルバム
レナード・バーンスタインとニューヨークフィルで、チャイコフスキーの「悲愴」
アダム・フィッシャーとハンガリー国立交響楽団でチャイコフスキーの「悲愴」ほか
ジョン・バルビローリとハレ管弦楽団で、チャイコフスキーの「悲愴」ほか
バレンボイム、メデロス、コンソールによるタンゴアルバム
バックハウスのモーツァルトピアノ協奏曲第27番、シューマンのピアノ協奏曲
ブルクハウザー7つのレリーフ、ドビアーシュ交響曲第2番(カレル・アンチェルゴール
カール・ベームで2種(WSO(1956) &WPO(1971))のモーツァルトの
カレル・アンチェルゴールドエディション-43
アンセルメとバイエルン放送響でハイドン、マルタン、ストラヴィンスキー
アルヘンタとウィーン交響楽団でメンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」他
カラヤンとウィーン交響楽団でチャイコフスキーの交響曲第4番 他
ケンペとバイエルン放送響でチャイコフスキーの交響曲第5番、ベートーヴェンの交響曲
ラインスドルフとバイエルン放送響でマーラーの交響曲第6番「悲劇的」
チッコリーニとタッキーノによるサティのピアノ曲集
サヴァリッシュとウィーン交響楽団でJ・シュトラウス祭り
プレヴィンのモーツァルトピアノ四重奏曲第1番ト短調k479、第2番変ホ長調k49
プレヴィンのシューマン ピアノ四重奏曲op47、ピアノ五重奏曲
プレヴィンとピッツバーグ交響楽団でヘンデルの水上の音楽、王宮の花火の音楽
オーケストラの休日 菅原英洋 文芸社
フィルハーモニーの風景 岩城宏之 著 岩波新書
オーマンディとバイエルン放送響でアイネム、ヒンデミット、ルーセル、ラヴェル
オイゲン・ヨッフムとバイエルン放送響でモーツァルトの大ミサハ短調Kv427
ジョルジュ・プレートルとウィーン交響楽団でワーグナーアルバム
アルバン・ベルク四重奏団でシューベルトの弦楽四重奏曲 死と乙女、ロザムンデ
EMI ヒストリカル チャイコフスキー(4枚組)
ベームのベートーヴェン第9を2種(ウィーン響とベルリン・ドイツ・オペラ)で
レオポルド・ハーガーとルチア・ポップでモーツアルト
クルト・ザンデリリンクとSKDでブラームスの交響曲第2番、第3番
ザ・アート・オブ・コンビチュニー(11枚組ステレオ盤、一部モノラル?)
デュトアでオネゲルの交響曲第1番、第2番、第4番その他
ドラティとデトロイト響でバルトークの「中国の不思議な役人」、「弦・打・チェレのた
イダ・ヘンデルとベルグルンドでシベリウスのヴァイオリン協奏曲 ビーチャムの第7交
シュトラウスのナクソス島のアリアドネ、アラベラ歴史的名演奏抜粋
コンビチュニーとクナッパーツブッシュでシュトラウス名演集
ジェシー・ノーマンとマズアのシュトラウス歌曲集
ラルフ・ホームズとハンドリーでシベリウス ヴァイオリンと管弦楽のための作品集
佐藤まどかと渡邉規久雄でシベリウスのヴァイオリン作品集vol 1「子守唄」