厨川白村
(1880~1923)本名・辰夫、京都市生れの英文学者、文芸評論家。1901年、東京帝国大学英文科に入学。
小泉八雲、のち夏目漱石に学ぶ。1904年大学卒業後、第五高等学校、第三高等学校の教授、
1913年には京都帝国大学講師となる。1915年、左足負傷して黴菌に感染したため、左足切断。
1916年アメリカに留学。1917年帰国後、京都帝国大学英文科助教授、1919年教授となる。
1923年、関東大震災に際し、鎌倉の別荘で津波にのまれ、翌日死亡、42歳。
書名:厨川白村全集(昭和4年:改造社版):全6巻:
著者:厨川白村
発行所:改造社
発行日:昭和4年6月10日 発行 他
定価:?
所収:【一】 文學論 上 ◇ 近代文學十講;
第一講 序論 / 第二講 近代生活 / 第三講 近代の思潮(其一)/ 第四講 近代の思潮(其二)/
第五講 自然主義(其一)/ 第六講 自然主義(其二)/ 第七講 自然派作物の特色 /
第八講 最近思潮の變遷 / 第九講 非物質主義の文藝(其一)/
第十講 非物質主義の文藝(其二)/ 〇 索引 /
【二】 文學論 下 ◇ 文藝思潮論;
第一 序論 / 第二 思潮史の囘顧(古代)/ 第三 思潮史の囘顧(近世)/
第四 思潮史の囘顧(近世)/ 第五 希臘思潮の勝利 /
苦悶の象徴;
第一 創作論 / 第二 鑑賞論 / 第三 文藝の根本問題に關する考察 / 第四 文學の起源 /
最近英詩概論;
第一章 英國近代詩壇の革新 / 第二章 最近英文學の後景 / 第三章 新時代の代表的詩人 /
第四章 懐疑厭世の詩派 / 第五章 スパズモディック派の詩人 /
第六章 ラファエル前派(P・R・B・)/ 〇 索引 /
【三】 文學評論 ◇ 象牙の塔を出て;
象牙の塔を出て / 觀照享樂の生活 / 靈より肉へ、肉より靈へ / 藝術の表現 / 遊戲論 他 /
十字街頭を往く;
悪魔の宗教/西洋の『蛇性の婬』/有島さんの最後/東西の自然詩觀/ゴルスワアジイの劇 他 /
【四】 文學評論及印象記 ◇ 小泉先生そのほか;
小泉先生 / 病的性慾と文學 / 老女優サラ・ベルナアル / アナトオル・フランス / 蘆笛 他 /
印象記;
北米印象記/ジャック・ロンドンの小説/ナイヤガラを見物せざるの記/愛蘭文學の新星 他/
【五】 戀愛觀及雜纂 ◇ 近代の戀愛觀;
近代の戀愛觀 / 再び戀愛を説く / 結婚式を評す / オビテル・スクリプタ / かの一瞬を 他 /
雜纂;飜譯;;短篇/散文詩/詩/新モンロオ主義/
序跋;;西川百子著『歌集無産者』戀愛篇の跋/今泉浦治郎譯註『サイラス・マアナ』序 他/
講演;;英文學と民族性 /
【六】 英詩選釋 ◇ 英詩選釋;
Ⅰ BROWNING'S LOVE POEMS / Ⅱ YEATS'S LYRICS. / Ⅲ THE REALM OF FANCY /
Ⅳ STEVENSON'S "A CHILD'S GARDEN OF VERSES" / Ⅴ HENLEY'S "IN HOSPITAL" 他 /
現代抒情詩選;
Ⅰ JOHN MASEFIELD / Ⅱ ALICE MEYNELL / Ⅲ YEATS'S POEMS / Ⅳ LAURENCE BINYON /
Ⅴ HI! AIRE BELLOC / Ⅵ JOHN DRINKWATER / Ⅶ G.K.CHESTERTON / Ⅷ W.H.DAVIES. /
参考:帯なし。箱、小口・天・地、本文等に相応の汚れ・ヤケ・シミ等あり。四六判。計約3.3kg。≪古本購入≫
ゆうパック(追跡・補償あり)サイズ60。取置(1週間)・ゆうパック等で同梱可。
★終活のため処分しております。