
北國文華 第91号(2022春) 特集 「石川県」の150年
北國文華編集室 (編集)
出版社 : 北國新聞社 (2022/3/1)
単行本,21cm : 246ページ
ISBN- : 4833022524
ISBN- : 9784833022521
【特集I】「石川県」の150年
<巻頭> 北國新聞に見る石川の近代
●【寄稿】「石川県」の誕生と未来 明治政府の押し付け返上し「金沢県」に改称を/作家 井沢元彦
●県名は「薩摩の呪(のろ)い」 蓋(ふた)された土着の情念/加南地方史研究会会員 平野優
●戦後復興は工芸から 見返品(みかえりひん)特需が起爆剤/金沢学院大名誉教授 山崎達文
●屈折のない保守の土壌 「外からの目」必要では/金大人間社会研究域准教授 飯島洋
●【寄稿】真宗から見た石川県 「見える宗主」に熱狂 大地の上に念仏育む/加能地域史研究会代表委員 木越祐馨
●【インタビュー】富山から見た石川県150年 共通点多い二つの県 女性の行動が今後を決める/元神戸学院大教授 中村哲夫
【特集II】2023年 生誕150年企画 第3弾 教育の先駆者 安宅弥吉
●【寄稿】女性の「生きる力」育てる ~安宅弥吉と甲南女子学園~
/産経新聞客員論説委員 渡部裕明
●淑女失格 佐藤さんが聞いた安宅弥吉の式辞/作家 佐藤愛子
◎村野藤吾(むらのとうご)の建築、金沢と神戸を縁結び/金沢工業大教授 山崎幹泰
■追悼■ 西村賢太さん 「無名の青年」、原点は本誌
<再掲>破滅に殉じた“能登の江戸っ子"
<連載>
○【ふるさと唄紀行】20 「石川県民の歌」
○【小説千代女】11 雷鳴/子母澤類(しもざわるい)
○【「小説千代女」ゆかりを訪ねて】第8回 「朝顔に」の掛け軸 つるべが主役 茶の湯の心
○小説【おんな物語】49 野風の笛/竹山洋
○【前田家の武将たち】84 八家筆頭の祖になった「公儀日陰(こうぎひかげ)」 本多政重/童門冬二
○【音楽あれこれ】13 コロナ3年目の音楽祭/いしかわ・金沢風と緑の楽都音楽祭総合プロデューサー 山田正幸
○【句歌の風景】17 俳句とその周辺/高岡幸子
○【心に残るスケッチの旅】33/洋画家 宇野のり子
ほか
_____________________________
コンディション:全体的に概ね良好な状態です。
商品管理のため画像に付箋が映っている場合がございます。
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
※商品についてのご不明な点等ございましたら商品ページの質問よりお問い合わせお願いいたします。
[落札後のご連絡につきまして] 落札商品の画面から→取引連絡をクリックしていただいて
→取引ナビのほうで取引メッセージをご確認いただけます。
※落札後のご不明な点なども気軽に取引メッセージを使用していただきますと迅速に対応できるかと思います。
◆土曜日夜間、日曜日、祝日の落札後のご連絡は、月曜日になる場合がございます。