私の俳句修行【アビゲール フリードマンAbigail Friedman著/中野 利子訳】 岩波書店 2010

私の俳句修行【アビゲール フリードマンAbigail Friedman著/中野 利子訳】 岩波書店 2010 收藏

当前价格: 724 日元(合 37.36 人民币)

一口价: 724 (合 37.36 人民币)

剩余时间:593239.7926339

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:m1084564106

开始时间:08/21/2025 23:03:54

个 数:1

结束时间:08/28/2025 22:03:54

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:不可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:DENDROCACALIA 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:宮城県

店家评价:好评:17859 差评:7 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
私の俳句修行【アビゲール フリードマンAbigail Friedman著/中野 利子訳】 岩波書店 2010

●緊急のお知らせがある場合がありますので、必ず自己紹介欄をお読みください
●中古。並品。古書相応の経年変化(ヤケ、スレ、カビあとなど)がある場合があり、新本の状態ではありません。製本のイタミ、破損ページ、書込みなどにつきましては極力点検しておりますが、見落としあればご容赦ください。
●2018年版。発売時定価~2,200+税円
●日本の読者のみなさんへ   テキストについての覚え書き  I 珍しさ   1  広島からきた男   2  蝉しぐれ   3  皇居の濠の鴨   4  香草淡水   5  浅草神社でのお正月   6  池の霧   7  白ねぎ  II 友愛   8  ぶどう棚   9  夜の椿   10 とんぼ   11 深津さんの芭蕉   12 桜の花   13 枯れ野  III 調和   14 子どもの日   15 お盆   16 村のリーダー   17 俳号   謝辞   訳者あとがき   アビゲール不二句集 在日時にふとしたきっかけで俳句の面白さに目覚めた米国の外交官が,激務の間の体験を振り返りながらまとめ上げたユニークな俳句エッセイ.俳句愛好家との交わりと句会への参加.そしてよき俳句の師との出会い.俳句を作ったこともなかった著者は,俳句の基本や作法を学び,さまざまな日本人との心の触れあいを通して,少しずつ腕を上げる.ユーモアを交えた気取りのない温かい文章でつづられた,上質の俳句入門.俳句の素人には自分でも作ってみようと思わせ,経験者には俳句の基本とは何かを改めて考え直させる.俳句という言語表現の魅力を語る中に,日本の文化への,また人と人の交わりや生き方,世界への関与の仕方などへの深い洞察も散りばめられている. ■著者のことば(訳者がなりかわって) 赴任先のパリでフランス人の女性と友だちになると,彼女は俳句作りを楽しみ,句集まで出版していた.  それが始まりの始まりかな.  すぐに購入して読みはじめた本が,R.H.ブライスの編の『俳句 全四巻』.英訳で子規や蕪村や芭蕉の句を知った.イギリス生まれのブライスは戦時中の日本で敵国人として勾留され,その間にぼう大な日本語俳句を英訳したそうだ.  次の赴任先の日本で,講演をした後の懇親会の席上,隣に坐った男性から,話のはずみで句会への参加を誘われた.いくら好奇心が旺盛でも,ブライスの本を読んでいなかったら,東京からはるばる沼津まで出かけはしなかったろう.そこで,主宰の俳人,黒田杏子と会い,三十人の句友を得た.これが,二番目の始まり.  黒田杏子に受けた個人レッスンと,句友との「座」の共有は,書き留めておかずにはいられない魅力があった.「五七五という形式の小さな盃を,あなたの感情をいれる器,あなたの魂のかけらと考えてください」とモモコは言った.少しずつ俳句作りに目覚め,今では,アメリカの一外交官として仕事をしながら,どこの国に住んでいても俳句をつくっている.発表先は,日本から遠い,北アメリカやヨーロッパのいろいろな俳句雑誌.でも,本当の,すべての始まりは日本.日本の俳句作りの裾野はすばらしく広いのですね.    子の靴に足入れてみる夏の果(はて)          アビゲール不二    end of summer  in my son’s room  I try on his shoes。著者 アビゲール・フリードマン (Abigail Friedman) アメリカの外交官.国務省勤務.1986年に初めて来日し,英語教師を務める夫とともに,広島に2年間滞在.1988年国務省入省.国連に出向してイラク問題を担当した後,アゾレス諸島(ポルトガル領),東京,パリ,ケベック・シティ(カナダ)等で国外勤務.うち駐日大使館勤務は,1992~95年と2000~03年の2回.2回目の任期中は,北朝鮮問題担当職だった.それ以前,パリ勤務時代にはボスニア・ヘルツェゴビナ紛争やコソボ紛争の休戦交渉の一員であり,スレブレニカ(ボスニア)の選挙監視員のひとり.2004年,北朝鮮の核疑惑をめぐる6カ国交渉では米国政府代表団の一員だった.在ケベック・シティ総領事等を経た後,1年間アフガニスタンに赴任. 現役外交官としての活動の一方で,俳句作りを楽しみ,本書を執筆.同好の士を募って俳句の国際化にも貢献.米国俳句協会,カナダ俳句協会会員,ケベックシティ二カ国語俳句グループの一員. ハーバード大学を優等で卒業(科学史専攻).ジョージタウン大学法科大学院で法学博士号取得. 訳者 中野利子(なかの としこ) 著述業.1938年,東京生まれ.慶應義塾大学文学部卒業. 著書に,『父 中野好夫のこと』(岩波書店)(日本エッセイストクラブ賞受賞),『君が代通信』『教育が生まれる――〈草の根〉の教師像』『教師たちの悩み唄――10の人生ドキュメント』(いずれも筑摩書房),『外交官E・H・ノーマン――その栄光と屈辱の日々 1909-1957』(新潮文庫)など.編訳書に,E・H・ノーマン『日本占領の記録――1946-48』(人文書院),編集協力・訳書に,加藤周一編『ハーバート・ノーマン 人と業績』(岩波書店)などがある.四六判ハードカバー222ページ
国内送料は別途記載のとおりです。
 事故の際補償のつかないものもあります。
発送手段が変更となる場合があります(送料の過不足精算はご容赦ください)。
海外発送についてはご相談ください。EMS,Air/SAL/Surface mail for overseas.
マイ・オークションをごらんください ←他にも多数出品中。ぜひご覧ください。
●複数ご落札の場合は日にちをまたがっていても一括発送します。
●お支払いは、かんたん決済のみです。
●ご返品はお引き受けしますが返送料その他はご負担ください。
絶版となった古書は定価より高価格で出品、落札となる場合があります。参考のため発売時定価を表示しておりますので、熟慮の上ご入札ください。
評価はご要望のある方のみお付けいたしております。
出价者 信用 价格 时间

推荐