高濱虚子
(1874~1959)生れ名・池内清、愛媛県の現・松山市生れの俳人、小説家。俳号、虚子。1891年、子規より授かる。
9歳の時、祖母の実家、高濱家を継ぐ。1888年の中学時代から河東碧梧桐と友となり、のち袂を分かつ。
子規死後、一時俳句を止め小説の創作に没頭するも、1913年、碧梧桐に対抗するため俳壇に復帰。
同年『ホトトギス』の編集を引き受ける。1959年、脳溢血のため死去、85歳。
多くの俳人を育てたが、評価の観点の違いから、離反者も多い。
書名:定本 高濱虚子全集(昭和48年:毎日新聞社版):全15巻別巻1揃:
著者:高濱虚子
編集委員:高濱年尾/福田清人/深川正一郎/松井利彦/山本健吉/
発行所:毎日新聞社
発行日:【1】昭和49年12月5日 発行 他
定価:2,500円 × 16 = 40,000円
所収:【1】俳句集 一 ◇ 五百句 / 五百句時代 / 〇 解題(丹羽康碩)/ 解説(高濱年尾)/
【2】俳句集 二 ◇ 五百五十句 / 五百五十句時代 / 六百句 / 六百句時代 / 日本派句會稿・虚子ほか選句稿 /
〇 解題(松井利彦)/ 解説(高濱年尾)/
【3】俳句集 三 ◇ 小諸百句 / 小諸時代 / 六百五十句 / 六百五十句時代 /
贈答句篇 ; 贈答句集 / 慶弔贈答句 / 慶弔句 ー「ホトトギス」「消息」より / 句會稿 /
〇 解題(松井幸子)/ 解説(深川正一郎)/
【4】俳句集 四 ◇ 七百五十句 / 七百五十句時代 / 子規選「日本」俳句・抄 /
〇 解題(松井利彦)/ 解説(深川正一郎)/ 俳句集初句索引 /
【5】小説集 一 ◇ 丸の内 / ほねほり / 風流懺法 / 斑鳩物語 / 俳諧師 / 〇 解題(松井利彦)/ 解説(山本健吉)/
【6】小説集 二 ◇ 續俳諧師 / 東京市 / 柿二つ / 校異篇Ⅰ / 校異篇Ⅱ / 〇 解題(松井利彦)/ 解説(松井利彦)/
【7】小説集 三 ◇ 杏の落ちる音 / 兄 / 風流懺法後日譚 / 古帯 / 私 他 / 〇 解題(松井利彦)/ 解説(松井利彦)/
【8】寫生文集 一 ◇ 寒玉集/寫生文集/寫生文集・帆立貝/新寫生文 他 /〇 解題(前田登美)/ 解説(福田清人)/
【9】寫生文集 二 ◇ 霜蟹 / 立子へ / 小諸雜記 / 父を戀ふ / 昔薊 他 / 〇 解題(前田登美)/ 解説(福田清人)/
【10】俳論・俳話集 一 ◇ 日本派時代 / 虚碧對立時代 / 守舊派時代 他 / 〇 解題(栗田 靖)/ 解説(松井利彦)/
【11】俳論・俳話集 二 ◇ 客觀寫生時代 / 花鳥諷詠論時代 / 座談篇 他/〇 解題(小瀬千恵子)/ 解説(松井利彦)/
【12】俳論・俳話集 三 ◇ 虚子俳話/文章論篇/連句論篇 他/〇 解題(小瀬渺美)/解説(深川正一郎・松井利彦)/
【13】自傳・囘想集 ◇ 俳句の五十年/虚子自傳/正岡子規と秋山参謀 他/ 〇 解題(小瀬渺美)/解説(松井利彦)/
【14】紀行・日記集 ◇ 紀行篇 / 日記・日録篇 / 校異篇 / 〇 解題(松井幸子)/ 解説(高濱年尾)/
【15】書簡・資料集 ◇ 書簡篇 / 資料篇 / 〇 研究文献目録(松井利彦・編)/ 資料提供者・協力者一覧 /
【別】虚子研究年表(松井利彦・編)◇ 明治時代 / 明治四十五年~大正時代 / 昭和時代 / 〇 あとがき /
参考:帯有無・汚れ等。箱、小口・天・地、本文等に汚れ・ヤケ・シミ・蔵書印等あり。A5判。計約14.3kg。 ≪古本購入≫
ゆうパック(追跡・補償あり)サイズ100。取置(1週間)・ゆうパック等で同梱可。
★終活のため処分しております。