EAC-47009-ハンス・クナッパー・ブッシュ、アルトゥーロ・トスカニーニ
ベートーヴェン、交響曲第7番
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮 ベルリン国立劇場管弦楽団1929.12.219
ベートーヴェン、交響曲第1番
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 B.B.C.交響楽団 1937
EAC-47010-カール・シューリヒト、セルゲイ・クーセヴィツキー
ベートーヴェン、交響曲第2番
カール・シューリヒト指揮 パリ音楽院管弦楽団1958.9
ベートーヴェン、交響曲第5番「運命」
セルゲイ・クーセヴィツキー指揮 ロンドンフィルハーモニー管弦楽団 1934.9
EAC-47011-オットー・クレンペラー
ベートーヴェン、交響曲第3番「英雄」
オットー・クレンペラー指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1955.10&12
EAC-47012-ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、フランツ・シャルク
ベートーヴェン、交響曲第4番
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 ウィール・フィルハーモニー管弦楽団19501.25&30
ベートーヴェン、交響曲第8番
フランツ・シャルク指揮 ウィール・フィルハーモニー管弦楽団1928.4
EAC-47013-ブルーノ・ワルター
ベートーヴェン、交響曲第6番「田園」
ブルーノ・ワルター指揮 ウィール・フィルハーモニー管弦楽団1936.10.17&18
EAC-47014-フェリックス・ワインガルトナー
ベートーヴェン、交響曲第9番「合唱」
フェリックス・ワインガルトナー 指揮 ウィール・フィルハーモニー管弦楽団1935.2
①目玉は当時初LP化だった録音で、クナッパーツブッシュ、クーセヴィツキー、フルトヴェングラー、シャルクの4枚。
クレンペラーも広く聴かれている1959年盤ではなく、1955年のモノラル盤が選ばれている。これは国内盤としては初発売。
②クナッパーツブッシュの第7やフルトヴェングラーの第4は、そのあとのLPとはかなり響きが違い非常に貴重。
シャルクの第8は、「田園」とともにウィーン・フィル最初期の録音としても有名。演奏は意外にさっぱりと古典的で、ウィーン・フィルの音色美もかなりよくとらえている。これは非常に貴重、この一枚だけでもこの全集を買う価値十分
クーセヴィツキーの運命も非常に貴重な音源。
1975年発売の東芝EMI盤6枚組保存よく殆ど聴いていないお品物です
このオークションではほとんど見かけない貴重盤、