アメリカ近現代史・2冊◆「アメリカ合衆国の膨張」(世界の歴史23)/「空の帝国 アメリカの20世紀」(興亡の世界史19) 

アメリカ近現代史・2冊◆「アメリカ合衆国の膨張」(世界の歴史23)/「空の帝国 アメリカの20世紀」(興亡の世界史19)  收藏

当前价格: 1000 日元(合 49.60 人民币)
剩余时间:594547.4329059

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:g1139848053

开始时间:02/02/2025 16:53:17

个 数:1

结束时间:02/09/2025 15:53:17

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:henryi 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:埼玉県

店家评价:好评:5577 差评:2 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
アメリカ近現代史・2冊; ①「世界の歴史〈23〉 アメリカ合衆国の膨張」(中央公論新社)、②「興亡の世界史〈19〉 空の帝国 アメリカの20世紀」(講談社)の2冊セットです。いずれも、図版が大きく、読みやすいハードカバーです。状態は、未使用に近く、非常に良好です。送料は、レターパック・プラスで600円です。

★内容:  
①「世界の歴史〈23〉 アメリカ合衆国の膨張」: 紀平英作/亀井俊介著。 19世紀、南北戦争後の再建を経て世界第一の工業国に変貌した合衆国。政党政治の成熟、ダイナミックな文化の広がる中、英雄達は大衆の夢を具現した。第1次世界大戦に臨むまでの「アメリカの世紀」を活写する。

 第1部 独立革命から「アメリカの世紀」へ
  ・巨大であろうとする新国家
  ・建国初期の嵐を乗り越えるなかで
  ・膨張がもたらした栄光と破綻
  ・内戦の嵐をとおして
  ・世界第一の工業国家へ
  ・「アメリカの世紀」を目指して
 第2部 アメリカ文化の展開
  ・新国家の文化を求めて
  ・アメリカン・ルネサンス
  ・金めっき文化の展開
  ・アメリカ文化時代へ

★共著者、紀平英作は1946年、東京都生まれ。京都大学文学部史学科卒業、同大学院文学研究科現代史学専攻修士課程修了。同大学文学博士。専門はアメリカ現代史。京都大学文学部教授、同文学研究科長・文学部長などを経て名誉教授。帝京大学文学部教授。著書に『ニューディール政治秩序の形成過程の研究』、『パクス・アメリカーナへの道』、『歴史としての核時代』など、共編著に『ヨーロッパ統合の理念と軌跡』、『世界の歴史〈23〉 アメリカ合衆国の膨張』、『グローバル化時代の人文学』、『アメリカ民主主義の過去と現在――歴史からの問い』など。
★同、亀井俊介は1932年、岐阜県中津川市生まれ。比較文学者、アメリカ文学者、アメリカ大衆文化研究者。東京大学文学部英文科卒業。はじめ詩人を目指していた。同大学院比較文学比較文化専攻修士課程を経て同博士課程へ進み、途中ワシントン大学、メリーランド大学大学院留学等をはさみ、1963年に博士課程を単位取得退学し、同大学教養学部助教授、84年に教授、93年定年退官、名誉教授、東京女子大学教授、2003年岐阜女子大学教授。1971年に『近代文学におけるホイットマンの運命』で日本学士院賞受賞。その後『サーカスが来た!』で日本エッセイスト・クラブ賞、日米友好基金図書賞、『アメリカン・ヒーローの系譜』で大佛次郎賞、『有島武郎』で和辻哲郎文化賞、『日本近代詩の成立』で日本詩人クラブ詩界賞を受賞。ほかに多数の著書、翻訳がある。

②「興亡の世界史〈19〉空の帝国 アメリカの20世紀」: 古代ローマやモンゴルによる「陸の帝国」、大英帝国をはじめとする「海の帝国」が興亡を繰り返し、20世紀初頭ついに「飛行の夢」が実現され、やがて最強の「空の帝国 アメリカ」が登場する。しかしアメリカはもともと軽装の常備軍兵力しか持たず、「空の文化」はライト兄弟やリンドバーグに代表される「庶民」が担っていた。それがいつの間に「空の軍事大国」と化したのか――。人類は、空から爆弾の雨を降らせ街ごと焦土と化す「空爆」の悪夢、さらに「原爆投下」という惨劇を目の当たりにする。この悪夢を生んだ20世紀は「戦争の世紀」であり、同時に「アメリカの世紀」でもあった。本書は、1903年のライト兄弟による有人動力飛行成功からの1世紀を、著者独自の社会史的・文化史的視点で見つめ直す。飛行機械に夢を託した「マシーン・エイジ」、「真珠湾」をめぐる巧みなプロパガンダ、ヴェトナム戦争で殉職した女性カメラマンなど、さまざまな素材からアメリカの「空と戦争の文化」を描き出す。

 第1章 ある日、キティホークで
 第2章 ダロウェイ夫人の飛行機雲
 第3章 翼の福音
 第4章 ドゥーエ将軍の遺産
 第5章 銀翼つらねて
 第6章 将軍たちの夜
 第7章 アメリカン・ライフと世界の旅
 第8章 冷戦の空の下
 第9章 幻影の戦場
 第10章 憂鬱な真実

★著者、生井英考(いくい えいこう)は1954年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。ICP-バード芸術研究課程に学ぶ。専門は視覚文化論、アメリカ文化研究など。共立女子大学国際学部教授、立教大学社会学部教授、同メディア社会学科長、同アメリカ研究所長などを歴任。映像・写真などの視覚情報から社会状況に至る多面的考察によって文化の変容を描き、20世紀文明論に影響を与えた。著書に『ジャングル・クルーズにうってつけの日』、『負けた戦争の記憶』、『空の帝国 アメリカの20世紀』、訳書に『カチアートを追跡して』(T・オブライエン;バベル国際翻訳大賞文学部門賞)、『アメリカ写真を読む―歴史としてのイメージ』(A・トラクテンバーグ)などがある。

※出品ページに表示の「配送方法」はあくまで単品でご落札いただいた場合の方法と送料でございます。複数点をご落札いただいた場合は、最も経済的な方法で一括発送いたします。具体的には、に「まとめて取引」という仕組みがあり、ご落札者による「まとめて取引」の要請に応じて、出品者より一括送料をお知らせし、その上で一括決済いただくという流れになります。
出价者 信用 价格 时间

推荐