
※当方出品物は全て、旧家うぶ出し品、コレクター 委託品です。
初出し品を主に出品して行きますので宜しくお願い致します。
また当方、刀の知識は素人です。
素人なりに勉強しながらの出品になりますので説明文の間違い等あるかと思います。ご理解頂き、詳細画像を確認して頂き入札お願い致します。
●大筒(大砲)は、一般的に火縄銃よりも大型で、より強力な弾丸を発射できる火器を指します。主に戦国時代から江戸時代にかけて使用された大型の火器で、城攻めや野戦で重要な役割を果たしました。
加藤清正の時代には大筒も使用されており、彼の築城術や戦術に影響を与えた可能性は十分いあるとされています。
加藤清正は、朝鮮出兵の際に、大筒を効果的に使用したという記録があります。彼は、大筒の射程距離や破壊力を理解し、戦術に組み込んでいたと考えられます。
大筒に書かれてある「南無八幡大菩薩」は、武士が戦勝祈願や武運長久を願って、八幡神に祈りを捧げる際に用いたと考えられます。
◆◆◆◆
■種別■
火縄式鉄砲
■全長■
110cm
■銃身長■
79.7cm
■口径■
2.5cm
■高さ■
13.5cm
■奥行■
9cm
■重量■
11.4kg
■銘文■
表・裏 無名
登録記号番号 大分県 第33903号
令和二年七月八日交付
木箱サイズ
■幅■
113cm
■高さ■
15cm
■奥行■
19.5cm
※商品到着後、一週間以内に必ず名義変更をお願いします。
※素人計測ですので多少の誤差はご了承ください。
◆◆◆◆
・反射、映り込みなどして見えにくい箇所があるかと思います。
・画像で映りにくい錆や欠け等もあるかと思いますが、時代物ということを理解していただき、状態は画像で判断お願いします。
・出品物に関しての説明等は当方素人調べのため正確でない場合があります。
・古物の出品の為、すべての情報を掲載することは困難です。
・個人情報が記載されているものは出品画像にはモザイク処理をしております。実物は消したりしておりませんのでご安心ください。
・万が一記載画像と説明文の記載漏れや誤記があった場合においても、入札後及び商品受取後にその点を理由とした入札の取消、返品はお受けできません。こちら素人のため詳しい商品のご説明もできかねますので、状態は画像にてご判断願いたいと思います。また、気になることがありましたら入札前にご質問をお願いいたします。
・時代物ですので経年劣化は御理解の上でのご入札をお願いいたします。
・委託品も取り扱っております。店頭委託販売もしているので出品を途中で取消す場合もあります。
また、入札価格があまりに安い場合もオークション終了前に取消致しますのでご了承下さい。
・落札者様は落札後3日以内でのお支払いをお願いいたします。
3日以内のお支払い、またはご連絡が取れない場合はお取引キャンセルとし「悪い」評価を付けさせていただきますのでご理解ください。
◆◆◆◆
買取、委託販売、オークション委託出品も行っております。
お気軽に質問欄よりご連絡下さい。
他の商品も出品しているので良かったら出品ページよりご覧ください。
ノークレームノーリターンでお願いします。


powered by auction-labo.com
(2025年 7月 4日 0時 08分 追加)■■細かな画像が見たい方■■
の仕様で、画像が圧縮して掲載されるようです。
googleフォトで閲覧できるようにしました。
気になる方は下記のリンクから閲覧お願いいたします。
※あなたがアクセスしようとしているリンク先は! JAPANのサイトではありません。と表示が出ますが【アクセスしようとしているリンク】をクリックして閲覧ページへいけます。
googleフォトに繋がります。怪しいサイトではございませんのでご安心ください。
■ https://photos.app.goo.gl/sMMcuPSxbXpRC1pU6 ■
(2025年 7月 8日 21時 09分 追加)
powered by auction-labo.com