| 考古学の本4冊でまとめてみました。4冊中3冊は斉藤忠太氏の本です。定価合計48894円 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。
初版の序 数年来、私の関係している大学で, 日本考古学の講義をつづけてきたが, つねに痛感し ている点は,この学問を理解してもらうためには,基礎の学問の習得はもとよりであるが, 他面において,できるだけ多く実際の遺跡と遺物とに接し,できるだけ多数の写真や図に 親しむということであった。 このような意味で,私は関係資料についても整理をつづけて ずれはこれを公刊して広く活用されたいという考えもいだくに至つた。 しかし,これを一 私の研究にもそなえ, またこれを展示することによつて講義の補足をもなしてきたが,い 書にまとめる段階に達するまでには相当の困難を伴うものであり, まして図録ものの氾濫 している中にこれを出版することは,何か時流に投ずるような懸念もあったので,しばら この計画も挫折してしまつたのである。 私のこのような躊躇の念を動かし、とにかくこ れを刊行するまでに運んだのは、一に多くの先輩友人の鞭撻助言と吉川弘文館社長吉川圭 三氏の熱意によったものに外ならない。もとより、浅学非才の身にこの難事業を引受けた ので,多くの不備不満の点も気付くのであり、また私の不手際で、はじめ企画した理想か らはかなり遠いものともなつたのであるが,もしこの書が,或は考古学を理解するための 案内書となり,或は考古学を研究するための資料集となれば幸である。 附録として,遺跡 遺物索引表を設けて図解的な辞典の役割を考え,または関係の主要文献目録を掲げて,さ らに深く研究する上の指針となることを考えたのも,この欠をいささかなりとも補いたい ためである。 なお,この書はさきにも述べたように、多くの先学と友人との厚意と芳情との賜によっ てできたものであるが,殊に所蔵品等につき快く撮影或は図や拓本の作製を許され,掲載 を諒承され,或は写真拓本等を恵与された好意は感謝のほかはない。 芳名は,本文中に, 所 蔵者または保管者名と共に銘記したところであるが,ここに謝意をささげるものである。 昭和二十九年十一月三十日
お探しの方、お好きな 方いかがでしょうか。
中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。外箱傷、小汚れ、ややしみ。2-3冊ぱらぱらとめくった感じでは、書込み・線引き等見当たりませんが、 見落としあればご容赦ください。ご理解の上、ご入札ください。
もちろん読む分には問題ありません。515503K |