*** 商品詳細 ***
~名句で味わう~
『四季の言葉』
☆・著者:中村裕・写真:今森光彦
・2003年・191頁・\:2,600円・約:A5判
・本の状態:表紙・帯紙・本文は普通
・発行:小学館
☆・出版社内容情報
季語は、日本人が自然の中で育んできた美意識の結晶。四季折々の言葉160語と、
俳句・短歌とその鑑賞530点、そして200枚の美しい写真が織り成す、季節の日本語のアンソロジーです。
☆・ 春夏秋冬が巡る数千年の間に、日本人は四季おりおりのさまざまな現象や風物を愛で、四季の移り変わりを敏感に感じ取り、
それによって呼び起こされる感情を言葉の中に封じ込めてきました。そうして生まれた言葉、季語は、
日本人と日本語の美意識の結晶です。本書は、代表的な季語を160語選び、言葉の正確な意味や来歴、
日本人がその言葉にどのような感情や美意識を盛り込んできたかについてを解説。さらに、
その言葉が使われた俳句や短歌とその観賞を530点掲載した「季節の日本語」のアンソロジーです。
日本を代表する風景写真家の今森光彦氏が琵琶湖周辺の「里山」で撮影した、美しい風景写真約200点を掲載し、
視覚的にも日本の四季を楽しめます。
目次
春(春;春をうたった名句・名歌 ほか)
夏(夏;夏をうたった名句・名歌 ほか)
秋(秋;秋をうたった名句・名歌 ほか)
冬(冬;冬をうたった名句・名歌 ほか)
☆・著者等紹介
中村裕[ナカムラユタカ]1948年、北海道生まれ。俳句を三橋敏雄に師事。
フリーランスの編集者、ライターとして平凡社、文芸春秋、中央公論社、小学館などで書籍、雑誌、辞典などに関わる
☆・今森光彦[イマモリミツヒコ]
1954年、滋賀県生まれ。琵琶湖周辺の自然や人間、生物のつくりだす宇宙をライフワークとして撮影。
写真集『里山物語』『里山の道』(新潮社)、撮影監督を勤めたNHKハイビジョン番組「里山物語」
☆・詳細は画像にてご確認下さい。
・中古品の状態評価には個人差がございますので
・ご理解の上ご入札下さい。
・ご不明な点はご入札前にお問い合わせ下さい。
*** 注意事項 ***
・返品特約:発送のミスや説明と甚だしく状態が違う場合の返品はお受けします
(現品の返送が発生した場合は送料当方負担します)
・委託品等の理由で早期終了する場合がありますのでご入札は早めにお願い致します
・金土日祝はメールが週明けになる場合があります
・基本的にはノークレーム、ノーリターンとなっております
・必ず自己紹介欄を御覧頂き納得された方のご入札お待ちしております。
◎・篠路:S50893.2023.3.20