清康熙内府刻本(揚州書局)全唐詩。賈至版です。極美品です, 和本唐本
戦国の古文書 掟 天文23年 1554年 武田大膳太夫晴信(武田信玄) 甲州法度
戦国の古文書 遺言 伝達文 元和元年 真田没年 1615年 幸村遺言の遺品伝達文
三十六歌仙の一人・猿丸大夫の和歌・仙台藩12代藩主・伊達斉邦の正室で伊達徽子(の
★末廣鐵腸,銅版刷り表紙/細密挿絵8葉★『唖之旅行』合巻,明治34年,青木嵩山堂
★谷崎潤一郎 自装超豪華本★『潤一郎自筆本 蘆刈』,昭和8, 限定500部,創元
持統天皇の和歌・仙台藩12代藩主・伊達斉邦の正室で伊達徽子(のりこ)自筆「百人一
天智天皇の和歌・仙台藩12代藩主・伊達斉邦の正室で伊達徽子(のりこ)自筆「百人一
AF59 旧家初出 江戸期 和本 写本 『琉球静謐記』 巻五~七 合本 1609
安倍仲麻呂(遣唐使)の和歌・仙台藩12代藩主・伊達斉邦の正室で伊達徽子(のりこ)
三十六歌仙の一人・中納言家持・仙台藩12代藩主・伊達斉邦の正室で伊達徽子(のりこ
「大和国神社神名帳」松田定一編 昭和15年 奈良県史学会
天皇家につらなる伏見宮家の皇女・日榮(能筆家)自筆「法華経」(細字)化城喩品・宮
歌合写本「十五番歌合 建暦三年九月十三日夜」「右大将家歌合 建保五年八月十五日夜
「室礼秘伝」直筆巻物 元禄三年/しつらえ、設、室礼、礼節、秘伝書
★K01和本江戸嘉永3年(1850)大名名鑑「武鑑」全1冊/出雲寺万次郎版/古書
★K02和本江戸安政4年(1857)蘭学西洋医学薬学「医家必携」上中下3冊揃い/
★K06和本江戸嘉永2年(1849)事仙丁知序俳句俳諧「けふをむかし」1冊/立朝
★K07和本江戸天保13年(1842)俳諧「八朶/麻交/丁知ほか俳句集」1冊/古
★K13和本明治13~15年新潟古記録「御布告回章」2冊/木村富七(中蒲原郡五泉