図録「釜と掛物-細見コレクション-」平成9年刊 編集・発行:茶道資料館(京都)
新古本「南北朝 乱世を生きた女たち」平成19年刊 豊浜紀代子著 画:川北紀久子(
雑誌「季刊 銀花 第百九号 春」やきもの隠れ里・陶工源太 やきもの街道‐赤城山麓
新古本「義塾の原点 上巻」’08年刊 童門冬二著 写真:関戸勇(福岡県生れ 写真
雑誌「季刊 銀花 第九十三号 春」日本の花守たち:辻尾仁郎 小西勇作 小美野源治
新古本「企業博物館の経営人類学」’03年刊 中牧弘允・日置弘一郎編 装幀:森本良
古本「文學讀本 秋冬の巻」昭和12年新装版 佐藤春夫(和歌山県生れ 詩人 小説家
古本「改訂 調理用語辞典」平成15年刊 定価:6571円+税 編集・発行:(社)
雑誌「現代用語の基礎知識 現代人物ファイル」’87年刊 樺山紘一 村上陽一郎 川
新古本「季刊 iichiko NO.135」’17年刊 山本哲士(福井市生れ 哲
古本「COLORED GLASS」’68年 Derek C Davis&Keit
古本「日本海軍海上航空戰史 ミッドウェー」昭和51年刊 淵田美津雄・奥宮正武著
図録「特別展 正倉院宝物」昭和56年刊 東京国立博物館編・発行 平螺鈿背円鏡 白
古本「年々の花」昭和45年刊 伊藤整著 吉岡堅二(東京生 日本画家 野田九浦に師
新古本「わたしの出会った芸術家たち」昭和53年刊 久保貞次郎(足利町生れ 美術評
古本「試みの岸」昭和47年刊 小川国夫(藤枝市出身 小説家 大阪芸大教授)著 装
筆写本「正続消息往来・消息往来講釋・以呂波新學」3冊合冊全30丁 写年不明 写人
古本「時の扉」昭和52年刊 辻邦生(東京生 小説家 フランス文学者)著 中島かほ
古本「漱石の漢詩」昭和21年刊 松岡譲(新潟県出身 小説家 漱石門人 新思潮)著
印刷和綴じ本「将棋勝敗 此の一手」大正6年刊 關根金次郎(将棋連盟や名人制を創始
古本「絵島疑獄 上下揃い」昭和58年刊 杉本苑子(東京府出身 歴史小説家)著 装
古本「石川淳著作集1 焼跡のイエス」昭和23年刊 石川淳(東京浅草生れ 小説家
写真集(1)「喜びの言葉」’88年刊+(2)「慰めの言葉」’94年刊 児島昭雄(
古本「ヒマラヤ名著全集11 ティリチ・ミール登頂」’67年刊 ノルウェー隊著 吉
自叙伝「わんぱく時代」昭和33年初刷普及版 佐藤春夫著 口絵装幀:川端龍子 講談
古本「小達磨集」昭和52年増補版 木戸忠太郎(鞍山撫順鉱の発見 近代達磨蒐集家)
古本「民族玩具叢書第六巻 福岡の民族玩具」昭和18年刊 梅林新市著 民族玩具叢書
文庫「阿Q正伝・狂人日記他六編」昭和53年刊 魯迅(浙江省紹興生 小説家 翻訳家
古本「魯迅 阿Q正伝」’86年刊 裘沙(浙江省紹興市州市崇仁生 画家)・王偉君(
新古本「西湖風情画」’04年刊 200図片 中文 王国平総主編 王水福・趙大川編
雑誌(イ)「日本の美術 茶碗」昭和42年刊+(ロ)「日本の美術 茶道具」昭和43
古本「沈まぬ太陽 全5篇揃い」’99年刊 山崎豊子(小説家)著 カバー写真:岩合
古本「北海道の百年」’99年刊 永井秀夫 大庭幸生編 菊地信義(東京出身 装幀者
古本「長崎遺響」昭和18年刊 柴秀夫(造型版画協会創立会員)編 図版14葉 發行
古本「孔家秘話」’89年初版 口述:孔徳懋(孔子第77代の衍聖公孔徳成の実姉)筆
古本「詩集 魔界」昭和54年刊 上杉浩子(昭和13年大連生れ 詩人 金子光晴)著
写真集「世界のバラ」昭和31年刊 鈴木省三(育種家 京成バラ園芸部長)著 ㈱高陽
写真集「一木一草」’83年刊 前田真三(八王子市生れ フォトエージェンシー(株)
写真集「木 TheTree」’88年刊 丹地保堯(広島県生れ グラフィックデザイ
古本「豊島區史」昭和26年刊 東京都豊島区役所編集:発行
記念誌「昭和十年十月 創立四十年誌」昭和10年刊 中島幸三(調査部)編輯・發行
冊子「サッポロ 社名変更記念特別号」昭和39年刊 宗像洋三(取締役 企画部長)編
記念誌「嵐山町博物誌第五巻 戦い・祈り・人々の暮らし-嵐山町の中世-」平成9年刊
記念誌「嵐山町博物誌第九巻 写真で綴る嵐山歳時記-祭と年中行事-」平成11年刊
図録「-現代刻字-漆原常石之刻跡」平成26年刊 発行:漆原常石(足利市生れ 墨心
雑誌「墨の芸術情報誌 修美 春季・草萠号第6巻通巻第18号」’87年刊 発行:(
古本「さきたま双書 埼玉の民俗歳時記」昭和55年刊 倉林正次・美千子著 (株)さ
古本「櫻樹」昭和18年刊 福田清人(長崎県生れ 児童文学作家 実践女大教授)著
古本「はじめての手話」昭和56年刊 田上隆司・森明子・立野美奈子著 発行:日本放
雑誌「帝國美術 第三巻第十號・第四巻第一號及び第十二號・第五巻第一號」の4冊一括