中心に珊瑚玉を使ったチェーン付きの羽織紐/2012-F116
正絹/雲取りに松葉柄の帯揚げと伊賀手組V字柄の手組帯締めのセット/喪服用/210
正絹/紳士用 濃紺色の手綱柄の中に細かい柄の入った羽織紐/2103-S5
ハンドメイド 茶系のビーズ細工のバラの飾りのついたループペンダント/2410-A
白とピンクのぼかしの芝柄の綸子地に長襦袢/豪華な刺繍の半衿付き/裄 1尺8寸/2
正絹/小豆色に辛子色、渋い柿色、鶯色の菊の花の付け下げ小紋の羽織/2202-F3
薄茶(ベージュ)の濃淡に流水、青紅葉、筏、撫子模様の刺繍入りの風呂敷/ふじみやび
正絹/ブルーがかったグレーに菊、松、蝶、季節の花柄が額絵のように織られた名古屋帯
朱色地に金で梅模様の金襴地とレンガ色の縮緬のコンビの巾着袋/江戸打ち紐使い/21
花嫁用/朱色がかった赤に金彩で牛車、波、季節の花と鶴柄の打掛/二単/808-F2
正絹/朱赤 流れ模様の絞りの羽織/O12-F80/未使用
正絹/ローズがかった赤と白のぼかしにポイントの入った手組羽織紐/H4-F285/
朱色?地に加賀唐子と扇子模様の初着と長襦袢のセット/2410-C15
昭和レトロ 六角形にカットされた小さい黒いビーズと極小さい黒っぽい玉虫ビーズを使
正絹/薄茶とベージュのぼかしの綸子地に梅模様の帯揚げ/ミス~ミセスの方に/240
薄いピンクから濃いコーラルピンクのグラデーションの細かい麻葉柄の半衿/2403-
正絹/オレンジがかった肌色に多色使いの紐が両脇についている帯締め/2212-F1
正絹/ローズ色地に絞りの雲取りで色紙散らし柄の帯揚げ/晃樹庵/2309-F43
ベル型の呼び鈴/2412-Z6
昭和レトロ あずき色、緑、辛子色の落ち着いた色目のブローチ/九谷焼/2410-A
正絹/とても豪華なレンガ色とオリーブグリーンに金糸入りの4本の細紐をねじり合わせ
正絹/ピンク地に梅と桜、霞模様が織り出された縮緬の丈長の帯揚げ/丹後ちりめん/2
正絹/濃紺の平組?の紳士用羽織紐/カン付き/H7-S1/未使用
昭和レトロ 黒いビーズの手編みのバッグ/2202-B19
辛子色と紺、ねずみ色のぼかしに東海道五十三次柄の縮緬の風呂敷/2210-Z14/
グレイがかったベージュ色のメタルメッシュのポシェット/ショルダーバッグ/2405
銀杏型の梅の枝花の彫りの2本足の簪/2012-F25
赤に菊模様の鼻緒のついた桐下駄/2106-F1/未使用
正絹/紳士用 大島紬の羽織/2303-S8/未使用
レトロ 天然石 虎目石にマットなチェーンのネックレス/2405-A18
正絹/喪服用の黒地に流水模様の綸子地の帯揚げ/2405-F53/未使用
正絹/牡丹色がかった赤と白のぼかしの手組羽織紐/H5-F73/未使用
正絹/赤地に松柄の袷長襦袢/2109-F33
ベージュ地に丹念にウッドビーズを縫い付けたショール/インド製/2405-F79
正絹/特大サイズ 日の出、松、波柄の袱紗/裏は五三の桐紋/2103-Z24
正絹/渋いレンガ色の白のぼかしの色んな組み方を使った羽織紐/伊賀手組紐/2408
アンティーク 珍しい茶色のラクト玉のついた葉っぱ型のブローチ/2109-A17
正絹/赤みがかった濃いローズ色と白のぼかしの八掛地/2012-F118/未仕立て
正絹/超高級 朱色のぼかしに2本紐と多色のポイントの入った手組羽織紐/H4-F2
正絹/紅赤色の紗綾型蘭菊地紋の綸子地に大小の絞りが施された帯揚げ/2306-F8
焦げ茶色の紳士用のセカンドバッグ/East Woody/2309-B5
正絹/両端が太く中心が細めの結びやすい手組羽織紐/2012-F90/未使用
正絹/夏の礼装用(喪服)の帯締めと帯揚げのセット/高島屋/2407-F83/未使
正絹/振袖用 牡丹色から白のぼかしの振袖用帯締め/2211-F22
薄い珊瑚色に枝垂れ桜の刺繍入り半襟/805-F33/未使用
紳士用 福助の黒朱子 ネル裏の足袋/4枚こはぜ/24cm/2403-S4/未使用
櫛と笄のセット/K’-10
正絹/白地に両端が渋い朱色のアクセントのついた手組羽織紐/H2-F75/未使用
正絹/肌色に濃い朱色、白、レンガ色、グレイなどで刺繍された半衿/2407-F22
正絹/レンガ色の太い丸組に大きなパール玉と金の鎖使いの振袖用帯締め/909-F3