私のための芸能野史 小沢正一 著 ちくま文庫 2004年1刷
五城目町史 秋田県南秋田郡五城目町【中世 安東氏の支配 湊合戦 秋田藩の成立 不
東京鎮台歩兵伍長 小原弥惣八の生涯 人とその時代の研究(中間報告) 陸中盛岡紺屋
イングリッド・バーグマン 時の過ぎゆくまま ローレンス・リーマー著/大社淑子訳
樋口一葉の手紙 川口昌男 著 大修館書店 1998年初版
象潟町史(秋田県)昭和48年
アンコール遺産と共に生きる 三浦恵子 著 めこん 2011年
大工職人噺 稲葉真吾 著 径書房 1988年
自由学校・虹の工場 獅子文六作品集 第九巻 昭和33年初版 角川書店
秋田高新聞 87号 昭和38年7月13日 【硬式野球部問題解決/総合体育大会四種
絵葉書 陸軍特別大演習実況 飛行機ノ偵察ト突撃準備 弘前 大正4年10月
陸上競技マガジン1968年3月号 第17回別府毎日マラソン/円谷選手栄光の跡
八郎潟近世漁業史料 半田市太郎編
秋田県史 資料 復刻 文芸・教学編 【詩史(藩政期) 秋田俳壇 吉川五明 露月
(秋田県)大曲市史 第1巻 資料編【明治元年(慶応4年)より昭和29年の町村合併
六郷町史 (秋田県) 上下2冊 通史編【奈良平安時代 鎌倉南北朝時代 戦国織豊時
ふるさとのひと 秋田に生れた先覚者たち【佐藤信淵 平田篤胤 根本通明 後藤いつ女
大正ロマンと美 美術店絵草子 十周年記念特別展 会期:昭和62年4月26日~5月
秋田県いけばな史 秋田県華道連盟 秋田県いけばな作家協会発行 平成19年
解説 秋田方言 その諸相を探る【秋田方言の歴史 区画とその特徴 言語的特質 音声
第9期囲碁名人戦全記録 ◎名人位決定七番勝負◎挑戦者決定リーグ戦 朝日新聞学芸部
男鹿風土誌 【木版画一葉】 吉田三郎 著 秋田文化出版社 1979年4版 B6判
農業水利演習2 かんがい 石橋 豊/田邊邦美/内藤利貞/林弘宣 編 コロナ社 1
男鹿風土誌 吉田三郎 著 秋田文化出版社 1977年3版 B6判
【美盤】 LPかぐや姫 さあど PANAM ポップス GW-4007 帯付 12
写真集 思い出のアルバム秋田市明治・大正・昭和 上下2冊【大正13年の秋田市街地
碧落に遊ぶ 【けじめある人=永井龍男 想像力=大岡昇平 一個の痛快漢】 中野孝次
雑談にっぽん色里誌 芸人編 小沢正一 著 ちくま文庫 2004年1刷
昭和林業私史 わが棲みあとを訪ねて 人間選書 124 宇江敏勝 著 農山漁村文化
忘八武士道 小池一雄/小島剛夕 スタジオ・シップ 1983年初版
アイゼンハワーの兄弟 偉大なアメリカの遺産【アメリカ人の祖先・・】ベラ・コルニッ
観光と地域 佐々木博 著 二宮書店 平成10年
鴎外探索【おう外における歴史小説の誕生 王国の死-三島由紀夫私論 藁舟賛歌-野地
映画スチール写真8枚「官能テクニック 唇・舌・指」日野繭子/梨沙ゆり/港まゆみ
仙北村郷土誌 行政編 産業編 教育編 明治百年記念 秋田県仙北村 昭和47年
30LP 花輪ばやしと町踊りコ 鹿角市制発足記念 鹿角市文化財 日本三大ばやし
大内町史(秋田県由利郡) 大内町史編さん委員会 編 秋田県由利郡大内町 平成
春雪 富木友治 昭和49年
むらの神さま仏さま【稲荷さま 地蔵さま 権現さま 荒神さま 獅子舞 ボンデン サ
日本映画戦後黄金時代11東宝の監督【成瀬巳喜男 黒沢明 川島雄三 円谷英二 今井
絵葉書 志摩鳥羽 海女の作業
タツ子姫伝説と田沢湖 戸沢角城 編 御座石神社 昭和48年
日本映画戦後黄金時代10松竹の監督【斎藤寅次郎 木下恵介 松山善三 山田洋次 小
若美町史(秋田県若美町)【自然環境 中世 近世 現代の郷土 民俗と文化財】
続あきた落語【ごりやぐ 下でもくしゃみ えぐえぐはバイバイ 冥途の土産 秋田観音
映画スチール写真5枚「官能テクニック 唇・舌・指」日野繭子/梨沙ゆり/港まゆみ
駅前食堂 ぶらり東北 各駅停車の旅 中原淳 著/岩松喜三郎 写真、
佐田啓二フェア 松竹シネサロン4 君の名は 千客万来 眼の壁 花嫁募集中 ほか
てぶくろでつくる 小さな人形たち NHK婦人百科 米山京子 日本放送出版協会
あきた人国記 【生保内節 田沢湖町 道地ささら 能代 花輪ばやし 鹿野 港ばやし