7716 中国美術 蓮弁刻乾隆ガラス杯 7cm 小杯 ぐい呑 酒器 煎茶 検:乾
7320 李方子(楽善斎) 高麗 刷毛目茶碗(共木箱、布) 高麗 茶碗 茶道具
9085 中国陶器 薄造 黄釉蓮花神獣文杯 小杯 茶道具 煎茶 酒器 検:景徳鎮
8712 伊藤公象 銀彩ぐい呑(共木箱) 真作 ぐい呑 杯 盃 酒器 笠間焼の重
8185 天明鋳物 栗崎二夫 朱銅香炉(共木箱) 638g 茶道具 香道具 香炉
8297 萩焼 十四代 坂倉新兵衛 萩筆洗切鉢(共木箱) 茶道具 鉢 菓子鉢 県
8204 中国陶器 青磁菊花碗 花口碗 茶碗 茶道具 検:青磁 青瓷 龍泉窯 中
9084 中国陶器 薄造 黄釉蓮花双魚文杯 小杯 茶道具 煎茶 酒器 検:景徳鎮
8409 輪島塗 若島量平 古木建水(共木箱) 建水 茶道具 漆芸 漆器 若島屋
9037 緑山造 赤楽茶碗(四方桟共木箱) 茶碗 茶道具 赤楽 楽焼 真作
9145 萩焼 大眉窯 吉賀将夫 萩茶碗(共木箱) 茶碗 茶道具 真作 師:吉賀
20477 綾小路有長「歌書」(木箱) 掛軸 幕末 明治の公卿 正二位権大納言
7717 中国美術 蓮弁刻乾隆ガラス杯 7cm 小杯 ぐい呑 酒器 煎茶 検:乾
9143 十四代 太郎右衛門窯 唐津絵粉引湯呑(共木箱) 真作 湯呑 酒杯 茶道
9067 埋木香合(木箱) 73g 香合 茶道具 埋もれ木 自然木 日本伝統工芸
9030 平安 直斎 造 玩具絵瓢銘々皿(共木箱) 菓子皿 茶道具 瓢箪 漆芸
8419 銅製南瓜つる手急須(共木箱) 235g 水注 水次 急須 茶壷 燗瓶
8715 坂田甚内 彩色ぐい呑(共木箱) 真作 ぐい呑 杯 盃 酒器 益子焼
7915 安南 呉須安南茶碗(四方桟木箱) 茶道具 茶碗 検:東南アジア ベトナ
9142 釜師 加藤了三 三方蓋置(共木箱) 188g 真作 蓋置 茶道具 鉄製
7867 中国美術 寿山石 蝙蝠刻寿山香合(木箱) 89g 蓋盒式 香薰 茶道具
7594 韓国陶芸 松南 釜谷陶房 申相浩 三島茶碗(共木箱) 茶碗 茶道具 韓
8980 備前焼 桃山作 備前香合(共木箱) 香合 茶道具 真作
7065 中国陶器 染付牡丹唐草文杯・5客 竹編茶籠付 小杯 小碗 煎茶碗 煎茶
9140 長谷川青峯 瀬戸 臼香合(四方桟共木箱) 真作 香合 茶道具 師:加藤
6307 中国美術 乾隆ガラス 蓮弁刻小杯 ぐい呑 杯 小杯 酒器 碗 検:中国
9057 森岡嘉祥 萩風盃(共木箱) ぐい呑 杯 盃 酒器 真作
8594 二代 加藤渓山 天龍寺青磁菊瓢花生(共木箱) 花入 花器 青瓷 青磁
8713 羽石修二 炭化ぐい呑(共木箱) 真作 ぐい呑 杯 盃 酒器 茨城県 日
8351 伊藤東彦 赤絵草紋湯呑 5客(共木箱) 組杯 煎茶 茶道具 真作 福岡
9137 西村公之 一位一刀彫 なす香合(共木箱) 真作 香合 茶道具 一位木
8814 萩焼 晴雲山窯 岡田裕 萩茶碗(四方桟共木箱) 茶碗 茶道具 真作 師
9044 渋草焼 渋草人物図香合(共木箱) 香合 茶道具 真作
9126 秋峰 造 輪島塗 乾漆 布合建水(四方桟共木箱) 建水 茶道具 輪島塗
8774 香盆・香炉セット 本漆塗香盆・加藤春二 黄瀬戸香炉 (紙箱)漆盆 漆芸
9062 十三代 中里太郎衛門窯 絵唐津茶碗(共木箱) 茶碗 茶道具 県重要無形
9136 唐銅 蟹筆架(木箱) 110g 筆架 筆置 カニ 書道具 文房具 銅製
8290 山崎如悦 以槐材 内金 栗香合(共木箱) 香合 福岡県 天然木 師:山
8537 中国美術 名刻 田黄色 馬(午)刻方印 224g 干支 書道具 文房具
8192 在銘 花刻文堆朱香合(共木箱) 径7cm 79g 香合 茶道具 香道具
7469 中国陶器 十錦 粉彩緑釉碗 茶碗 十錦碗 茶道具 検:十錦手 景徳鎮
8966 高麗陶芸 池順鐸 高麗 井戸茶碗(四方桟共木箱) 茶碗 茶道具 真作
9135 寿宗 造 みの里 香合(共木箱) 香合 茶道具 木工芸
7813 中国美術 花鳥鹿梅刻乾隆ガラス筆筒 筆立 書道具 文房具 検:乾隆ガラ
7748 中国美術 銅製 糸印 龍刻合わせ銅印 41g 銅印 合せ印 双印 組印
7900 中国陶器 青磁陰刻花文鉢 皿 鉢 茶道具 菓子鉢 懐石 検:青磁 青瓷
11741 仁和寺門跡第44世 小林隆仁「静」共箱 掛軸 茶道具 茶掛
9072 中国陶器 鈞窯 瓜形水滴(木箱) 水差 書道具 文房具 検:鈞窯 均窯
9134 在銘 松流木古材香合(四方桟木箱) 香合 茶道具 自然木 流木 木工芸
9063 岡野法世 信楽自然釉花瓶(四方桟共木箱) 花入 花生 茶道具 華道具