◆ 十四代柿右衛門 柘榴梅菊鉢 ◆b102
◆ 古備前茶入 芙蓉峯 | 表千家七代 如心斎 花押 ◆b179
◆ 濱田庄司 海鼠釉鉢 ◆b29
◆ 尾形乾山 俵鼠置物 安田靫彦極め ◆b56
◆ MOA美術館所蔵写 仁清金銀菱紋文重茶碗 ◆b89
◆ 表千家 十四代 而妙斎 自作茶杓「鶴声」 ◆ b33
◆ 松田権六 汐釜蒔絵平棗 金梨地 | 表千家十四代 而妙斎 花押 ◆b68
◆二代徳田八十吉 源厚窯変花入◆b721
◆ 山本一如 交趾楓蓋置 | 久田流十二代 尋牛斎 花押 ◆b130
◆ 加藤重高 黒織部茶碗 ◆b190
◆ 加藤唐九郎 織部茶碗「松無」 ◆b185
◆ 古織部茶碗「唐山」| 武者小路 官休庵十三代有隣斎 花押 ◆b186
◆ 加守田章二 線彫文茶碗 ◆b191
◆ 加藤宇助 古瀬戸釉壺 ◆b187
◆ 栗山焼 茶碗 新田藤太郎絵付 ◆b188
◆ 九代 長岡住右衛門(空味)伊羅保茶碗 ◆b189
◆ 堀野証嗣 三嶋写水指 | 久田流十二代 尋牛斎 花押 ◆b104
◆ 加藤唐九郎 志野茶碗「玉水」 ◆b180
◆ 加藤卓男 志野茶碗 ◆b57
◆ 駒沢利斎 蔦蒔絵香合 | 裏千家十五代 鵬雲斎 花押 ◆b178
◆ 古志野水指「暁雲」 | 裏千家十四代 淡々斎 花押 ◆b83
◆魯山人 織部香炉◆b940
◆ 虫明焼 松本木公 四季茶碗 ◆b182
◆魯山人 志野盃◆b638
◆魯山人 志野茶碗 黒田陶々庵極め◆b805
◆ 宇田佐平 瀬戸一重口水指 | 久田流十二代 尋牛斎 花押 ◆ b35
◆古織部茶碗「無事」| 裏千家十三代 円能斎 花押 ◆b982
◆十一代三輪休雪 徳利◆b752
◆ 味舌隆司 水指| 裏千家 十五代 鵬雲斎 花押 ◆b119
◆ 古萩 刷毛目菓子鉢 | 表千家九代 了々斎 花押 ※直しあり◆b143
◆ 永楽善五郎 三嶋喰籠 | 裏千家十四代 淡々斎 花押 ◆b59
◆ 魯山人 蟹絵 平向 ◆b93
◆ 十二代田原陶兵衛 手付鉢 | 裏千家十四代 淡々斎 花押 ◆b954
◆古伊万里 染付たこ唐草八角皿 五客◆b627
◆ 古刷毛目茶碗「寒梅」 | 裏千家十四代 淡々斎 花押 ◆b935
◆ 古織部茶碗 遠州流十二世小堀宗慶 歌銘 ◆b181
◆ 加藤藤城 色絵祥瑞 水指 ◆b66
◆ 北斎時代 北方青磁瓶 野村泰三極め ◆b105
◆ 表千家十二代 惺斎 自作茶杓「雪花」二重箱 | 表千家十三代 即中斎 追書
◆ 川崎和楽 嶋台茶碗 ◆b936
◆ 十四代柿右衛門 柿文一輪生 ◆b142
◆ 時代 瀬戸黒茶碗「山路」 | 表千家十四代 而妙斎 花押 ◆b53
◆ 清水卯一 青磁貫入茶碗 ◆b106
◆ 古織部沓茶碗「末広」 | 表千家十三代 即中斎 花押 ◆b154
◆ 魯山人 織部蟹江平向 ◆b906
◆ 十三代柿右衛門 牡丹文鉢 ◆b839
◆ 魯山人 志野盃 | 酒器◆b833
◆時代 安南香合 表千家 九代 了々斎 花押◆b448
◆ 加藤卓男 志野盃 | 酒器 ◆b847
◆ 十二代中里太郎右衛門(無庵)茶碗「鴎」| 表千家十三代 即中斎 花押 ◆b7