◆ 時代 高麗鉢 | 表千家七代 如心斎 花押 ◆b123
◆ 糸目菓子器 | 松尾流十代不染斎 ◆b947
◆ 加藤卓男 志野盃 | 酒器 ◆b847
◆ 魯山人 志野盃 | 酒器◆b833
◆ 楽三代道入 のんこう 赤亀香合 二重箱 | 表千家 十三代 即中斎 花押 ◆
◆ 十三代柿右衛門 牡丹文鉢 ◆b839
◆ 魯山人 織部蟹江平向 ◆b906
◆ 平安祥堂 染付山水喰籠 | 堀内流十二代兼中斎 宗完 花押 ◆b851
◆時代 安南香合 表千家 九代 了々斎 花押◆b448
◆ 魯山人 黄瀬戸徳利 ◆b616
◆荒川豊蔵 志野徳利◆b771
◆魯山人 織部 竹 水指◆b671
◆ 鳴滝釜 城岳 撫子絵喰籠 | 堀内流十二代兼中斎 宗完 花押 ◆b866
◆ 溝上秀次(藻風)水指 | 裏千家 十五代 鵬雲斎 花押 ◆b146
◆ 大野昭和斎 桑茶器 棗◆b84
◆ 十二代今泉今右衛門 錦藤袴絵額皿 ◆b164
◆ 時代 黒織部茶碗「八重霞」 | 裏千家十三代 円能斎 花押 ◆b46
◆ 武者小路 官休庵十三代有隣斎 自画茶碗「歌に富士」 ◆b22
◆ 魯山人 志野茶碗 ◆b115
◆若尾利貞 黒織部茶碗◆b802
◆ 十二代柿右衛門 錦桐鳳凰画 皿 ◆b96
◆魯山人 信楽徳利◆b468
◆ 時代 瀬戸黒 葵茶碗 | 裏千家 十四代 淡々斎 花押◆b838
◆ 加藤唐九郎 あけぼの志野茶碗「水野」◆b939
時代 朝鮮唐津徳利 黒田陶々庵極め h980
◆ 十四代今右衛門 錦苺絵花瓶 ◆b946
樋渡陶六 茶碗 | 裏千家 十五代 鵬雲斎 花押 h978
◆駒沢利斎 桐木地棗一双 表千家 十三代 即中斎 花押◆b662
◆ 魯山人 志野茶碗 ◆b145
◆鈴木蔵 志野茶碗◆b665
◆膳所焼 徳利 表千家 十三代 即中斎 花押◆b458
◆ 楽吉左衛門 十二代弘入 赤黒茶碗「春霞」「大黒」 | 表千家十二代 惺斎 花
◆ 三浦竹泉 松画茶碗 ◆b111
◆ 表千家十三代 即中斎 自作茶杓「猩々」| 二重箱 | 黒田正玄下削 ◆b91
◆魯山人 赤楽茶碗◆b821
◆ 真清水蔵六 二代泥中庵 祥瑞写茶碗 ◆b974
◆ 古織部茶碗 | 黒田陶々庵極め ◆b858
◆ 十代三輪休雪(休和)菓子鉢 ◆b999
◆ 時代 清渡染付茶碗 | 裏千家十五代 鵬雲斎 花押 ◆b919
◆ 膳所焼 茶碗 | 陽炎園 | 堀内流十二代兼中斎 宗完 花押 ◆b911
◆ 十一代休雪 盃 ◆b52
◆加藤唐九郎 唐津ぐい呑◆b762
◆表千家 十三代 即中斎 自作茶杓「不老」◆b818
◆ 西村徳泉 筒花入 | 久田流十二代 尋牛斎 花押 ◆b116
◆ 鈴木蔵 織部茶碗 ◆b76
◆ 加藤唐九郎 黄瀬戸茶碗「苔清水」◆b60
◆ 濱田庄司 柿釉白流花瓶 ◆b108
◆ 加藤唐九郎 瀬戸茶碗「松韻」 ◆b48
◆ 加藤卓男 志野茶碗 ◆b881
◆ 十三代柿右衛門 錦牡丹文花瓶 ◆b117