【萩焼】中原国輔 作萩ぐい呑(黒青)
【萩焼】吉野桃李 作 鬼萩湯呑(y12)
萩焼 山根清玩 作 萩茶碗(流雲)
安東五 作 李朝白磁陰刻雲鶴文平茶碗(夏茶碗)
【九谷焼】九谷工房 吉右衛門窯 福すずめ組湯呑
【唐津焼】御厨久仁俊 作 朝鮮唐津徳利
九谷焼 日展作家 柴田博峰 作 三彩釉3.8号香炉
壺屋焼 仁王窯 小橋川つる子 作 琉球赤絵練込耳付花瓶
萩焼深川本窯13代 田原陶兵衛 萩焼ぐい呑(白萩窯変)
琉球壷屋焼 登り窯 金城敏男 作 金城敏男 刷毛目魚文大花瓶
有田焼 波佐見焼 山口 隆 白磁フリーカップ(F8) ロックカップ
信楽焼 登窯焼成 皆川仁史 作 信楽片口(酒注ぎ)
ヘルタ・チェルニック・ゴバンズ J ブラームス「ブラームス生家」 銅版画,ビンテ
ドイツ 手吹きオパールガラス エナメル彩花文花瓶(ビンテージ)
【備前焼】 鈴木美基 備前ビアカップ(フリーカップ)
日展作家 小橋川清次 作 壺屋焼 線刻唐草花(ハイビスカス)文九寸皿
九谷焼 日展作家 山田光陽 釉裏金彩ぐい呑
中国端渓麻子坑 広東工芸 古銭文端渓硯(麻子坑)
山口県無形文化財 日本工芸会理事 8代 岡田 裕 萩湯呑(面取)
美濃焼,茶器,作家物,茶道具,茶陶,桃山陶 源九郎窯 加藤 健 作 鼠志野抹茶茶
伊万里焼 染錦金魚 マグカップ(赤)
【備前焼】 小西陶蔵 四方皿
壺屋焼 人間国宝 金城次郎 作 刷毛目海老魚文徳利
壺屋焼 人間国宝 金城次郎 作 緑釉水滴(壺屋時代)
信楽焼 手びねり伊羅保福タヌキ(10号)
壺屋焼 仁王窯 作 琉球赤絵花文抱瓶(ミニ)
人間文化財 柳海剛 高麗青磁象嵌雲鶴文夫婦湯呑
人間文化財 柳海剛 作 高麗青磁象嵌菊文小瓶
備前焼 酒器 日本工芸会正会員 小川秀蔵 備前緋襷徳利
韓国 高麗李朝 巨匠 申相浩 高麗青磁象嵌菊花文菓子鉢
九谷焼 人間国宝 吉田美統 金襴手花唐草文ぐい呑(萌木)
美濃焼,高級茶器,作家物, 源九郎窯 加藤 健 作 桜志野湯呑 4
京焼 清水焼 日展作家 岡本和郎 曜変ぐい呑
【備前焼】 日本工芸会正会員 小川秀蔵 作 備前徳利
【備前焼】 備前市無形文化財 鈴木黄弌 備前徳利(02t)
岡垣千舟 作 輪島塗沈金梅ちらし文銘々皿(5客)
壺屋焼 人間国宝 金城次郎 作 線彫竹文コップ
壺屋焼 人間国宝 金城次郎 作 白釉流し花瓶(壺屋時代)
人間文化財 柳海剛 作 高麗青磁象嵌蒲柳文筒花瓶
高岡鋳物 文化勲章受賞作家 北村西望 天馬
琉球壺屋焼 登り窯 金城敏昭 作 海老文大抱瓶
清右エ門窯 作 古伊万里鳳凰草花文鳳壷
壺屋焼 人間国宝 金城次郎 作 外刷毛目魚文ぐい呑
九谷焼工房 勝部明美 作 釉彩椿湯呑
鈴木富雄 作 耀変金志野湯呑
人間文化財 初代 柳海剛 高麗青磁象嵌雲鶴文ぐい呑
萩焼 永久勝斎 作 萩灰被ひさご形耳付花瓶
美濃焼 源九郎窯 加藤 健 作 赤志野湯呑 13
美濃焼 源九郎窯 加藤 健 作 灰被り鼠志野湯呑
美濃焼 源九郎窯 加藤 健 作 赤志野湯呑 16