深沢七郎 人間滅亡的人生案内 昭和46年7月30日初版 昭和46年8月30日再版
深沢七郎エッセイ集 人間滅亡の唄 新装版 昭和46年10月10日初刷 昭和46年
甲州風土記 上野晴朗 NHKサービスセンター甲府支部 昭和42年12月20日 B
甲斐俳壇と芭蕉の研究 池原錬昌著 1987年6月10日第1刷 菊判406項 日本
麻井宇介著 日本のワイン・誕生と揺籃時代 本邦葡萄酒産業史論攷 日本経済評論社
【模写】林正比呂氏が描いた木版画 甲斐武田信玄 昭和56年作品 絵縦約28.3横
オードリーヘップバーン写真集 さようならオードリー 永遠なる妖精 緊急追悼出版
夏目雅子写真集 Memories of Masako 撮影・秋山庄太郎 池谷朗
漆器 重箱 喰籠 野弁当 大正~昭和前期 貞明皇后御用掛吉田鞆子氏の女官時代の物
皇室探検 そこが知りたい! 時事通信・皇室担当編集委員 稲生雅亮監修 1993年
目録 吉田鞆子殿 一岩國白縮壱巻 一赤間関硯壱面 一三田尻羊羹壱箱 以上 公爵毛
大和田建樹氏 和歌 【模写】大和田建樹氏氏が書いた書 鑑定機関での証明書がないた
百歳 梅巷絢(棚橋絢子)氏書 寿 色紙【模写】梅巷絢(棚橋絢子)氏が書いた書 鑑
池辺義象氏和歌 色紙【模写】池辺義象氏が書いた書 鑑定機関での証明書がないため「
日本女子大学校教授 井上秀子著 婦人の眼に映じたる世界の新潮流 大正十二年三月十
聴訟指令 一 近藤圭造編集 明治八年四月 和綴じ 約108項 ◆元貞明皇后御用掛
修業証書 山梨縣士族吉田某 私立神田中学校第参学年学科終了証 明治三十三年三月三
優等証書 山梨縣士族吉田某 私立神田中学校第参年級 学科試験成績優等証 明治三十
修業証書 山梨縣士族吉田某 私立神田中学校第二学年学科終了証 明治三十二年四月二
昭和天皇100の言葉 日本人に贈る明日のための心得 別冊宝島編集部編 2015年
自己啓発本 夢を叶える本など9冊 美品家庭内保管品
碩士学位論文 19世紀末 日本(ハングル)朝鮮鑛山利権獲得企図(1882~189
道芝の記 中川一政著 昭和34年12月10日発行 実業之日本社 239項 定価4
元禄小袖からミニスカートまで 日本のファッション・300年絵巻 戸板康二 昭和4
富士の研究Ⅴ 富士の地理と地質 石原初太郎著 官幣大社浅間神社社務所編集 昭和三
日本人形史 山田徳兵衛著 富山房 昭和十八年八月十日二版発行 菊判 324項
池田満寿夫の男色を描いた作品 オフセット 縦約46横約61㎝ 美品 「模写」◆
ガロ NO.123 昭和48年11月号 B5判 233項 青林堂
大正・昭和(初期)の一年生使用 完全復刻版 尋常小学国語読本巻一 小学国語読本巻
平凡パンチ 174 昭和42年9月25日 60YEN 表紙画大橋歩 若者の60~
平凡パンチ 255 昭和44年4月28日 70YEN 表紙画大橋歩 若者と70年
古寫眞 千葉縣松戸町 原謹寫 何処の川(江戸川?)か 舟に山のような人人 寫眞縦
女子図画教科書 図画教育研究会編 巻四 明治四十四年十一月二十七日発行 見本印押
女子図画教科書 図画教育研究会編 巻八 明治四十四年十一月二十七日発行 見本印押
19 日本の民族 山梨 土橋里木 大森義憲 第一法規 49年9月10日 B6判2
明光彫懐石盆 梅 和歌山県紀州漆器同業組合特製 昭和十二年 直径39.5㎝縁高さ
明光彫懐石盆 石楠花 和歌山県紀州漆器同業組合特製 昭和十二年 直径39.5㎝縁
明光彫懐石盆 蜜柑 和歌山県紀州漆器同業組合特製 昭和十二年 直径39.5㎝縁高
美濃焼蔵珍窯 もみじ葉型 吹墨 月に兎図 2点 縦約14.5㎝横約13.6㎝ 無
明光彫懐石盆 濱木綿 和歌山県紀州漆器同業組合特製 昭和十二年 直径39.5㎝縁
日陶 火鉢 牡丹文様 昭和前期 オールドノリタケ 無傷美品家庭内保管品 直径約2
沖縄ガラス工芸品 花瓶 高さ約27.3口径約12口台径約10.3cm 昭和時代
昔の裁縫道具 こて ひのし(アイロン)
JTB時刻表 1990.2 ◆表裏表紙小口などに経年のヤケなどあります
双眼鏡 オペラグラス 2点 ①EIKOW4×26 ②Fokus レンズにカビや曇
九谷焼 葡萄柘榴紋様 花瓶 高さ約22口径約8.7胴最大幅約17.8口台径約10
信楽焼 緑釉掛流し茶壷 高さ約43口径約11最大胴巾約29口台約13.5㎝ 無傷
ピンクパンサー バレンタインカード 12枚 美品 1982 CRUSH INTE
「模写」池袋モンパルナス 森田久氏のバラの絵 1978年9月 85歳の作 縦約5
古伊万里染付 手塩皿5枚 微塵唐草紋様 江戸中期~後期頃 直径約10㎝前後 無傷