【都屋】4 山十窯 加藤光右衛門「瀬戸 茶入」縞黒檀挽家 替仕覆 共箱 高さ 約
【都屋】23 前田正博 作「色絵金銀彩鉢」共箱 幅 約40cm 高さ 約14.5
【都屋】25 石臼 茶臼 高さ 約18cm 幅 約28cm 粉引 古民具 茶道具
【都屋】9 平安 鈴木光入「扇蒔絵 平棗」螺鈿細工入 内梨地 尋牛斎書付 在判
【都屋】28 十四代 酒井田柿右衛門「錦 紅葉文 額皿」共箱 幅 約21cm 高
【都屋】8 道場宗廣「桐絵 埋木香合」共箱 高さ 約3.5cm 幅 約7.5cm
【都屋】26 村岡久 作 銅製 吽形像 高さ 約53cm 幅 約20.5cm 仁
【都屋】2 溜塗 菊桐蒔絵 茶箱 高さ 約13.5cm 幅 約21cm×約14.
【都屋】24 ジャガールクルト アトモス(ATMOS)空気時計 高さ 約22.5
【都屋】1 崎田宏「山水蒔絵 輪島塗 香炉」純銀火屋 重量 約49.3g 共箱
【都屋】6 清瀬一光 作 金地 塩窯蒔絵 平棗 内梨地 鵬雲斎大宗匠書付 在判
【都屋】18 リヤドロ(LLADRO)「プラテロと花」 高さ 約20cm 幅 約
【都屋】3 佐々木禅「油滴釉 茶碗」共箱 高さ 約7.5cm 幅 約14.5cm
【都屋】19 リヤドロ(LLADRO)「マイフレンド」 高さ 約11cm 幅 約
【都屋】14 宮川香雲 金銀彩 笹文 茶碗 共箱 高さ 約7.5cm 幅 約12
【都屋】22 高内秀剛「黄瀬戸 鉢」共箱 幅 約41cm 高さ 約12.5cm
【都屋】N1 田中宗凌「曳舟蒔絵 大棗」共箱 高さ 約7.5cm 幅 約7cm
【都屋】N24 吉田華正「蔦蒔絵 蔦材 金輪寺」共箱 高さ 約7.5cm 幅 約
【都屋】5 川端近左「楽器蒔絵 大棗」而妙斎書付 在判 共箱 高さ 約7.5cm
【都屋】12 宮川香山(真葛香山)作「雲鶴青磁 鳳凰文 香炉」共箱 高さ 約8.
【都屋】17 番浦史郎「松葉文 蛤向付」6客 共箱 高さ 約5.5cm 幅 約1
【都屋】13 十四代 沈寿官 造 薩摩 湯碗 共箱 蓋付 金襴手 竹文 湯呑茶碗
【都屋】16 初代 徳田八十吉「古九谷欽慕 捻瓢形徳利」一対 共箱 高さ 約15
【都屋】20 高野昭阿弥「青華祥瑞写 砂金袋形 台子皆具」共箱 水指:高さ 約1
【都屋】7 安食ひろ「蟹 蓋置」共箱 高さ 約4cm 幅 約10cm×約9.5c
【都屋】11 木村清雲「鵬雲斎好 南鐐瑞雲象嵌入炉用灰匙」銀刻印 総重量 約67
【都屋】15 十四代 酒井田柿右衛門「染錦 柿文 茶器」共箱 湯呑/5客 急須
【都屋】10 角谷與斎(与斎)「御好 桐地紋 筒釜」共箱 高さ 約22cm 幅
【都屋】21 澤村陶哉 造「金彩桐文 汲出碗」5客 共箱 高さ 約7.5cm 幅
【都屋】27 十三代 酒井田柿右衛門「錦 唐草文 風鎮」共箱 全長 約30cm
【都屋】24 中川浄益 作「紅銅 四方盆」鵬雲斎 書付 在判 共箱 幅 約18.
【都屋】N28 道場宗廣「鷺 白粉解 香合」共箱 高さ 約3.5cm 幅 約5c
【都屋】6 楢原長甫 作「波蒔絵 平棗」内銀地 而妙斎書付 在判 共箱 高さ 約
【都屋】12 和田美之助 造 東山殿御物写 松鶴地紋「丸釜」銀摘 共箱 高さ 約
【都屋】3 漆塗 掛花入 高さ 約24cm 幅 約5cm 木製 掛花筒 竹型 華
【都屋】15 音丸耕堂「堆漆 亀 香合」共箱 高さ 約3cm 幅 約6.5cm
【都屋】28 番浦史郎「銀彩 小向」6客 共箱 高さ 約5.5cm 幅 約7cm
【都屋】1 時代 楓に波蒔絵 小箱 内梨地 幅 約10.5cm×約8cm 高さ
【都屋】5 一瓢斉「扇流蒔絵 大棗」内梨地 而妙斎書付 在判 共箱 高さ 約7c
【都屋】9 若島孝雄 溜塗「内秋草 大棗」内銀地 共箱 高さ 約7.5cm 幅
【都屋】21 初代 徳田八十吉「深厚釉 花瓶」共箱 高さ 約22cm 幅 約21
【都屋】10 鵬雲斎書付 在判 舞鶴棗 内梨地 高さ 約7cm 幅 約6.5cm
【都屋】16 金台肉筆 鈴木華邨(鈴木花村) 筆 老松の図 雛屏風 高さ 約41
【都屋】17 表渓 作「煮物椀」10客 共箱 高さ 約10.5cm 幅 約13.
【都屋】27 十三代 酒井田柿右衛門「染錦 柿文 皿」5客 共箱 幅 約14cm
【都屋】25 平安 橋本紫雲 造「黒釉七宝繋文数 茶碗」9客 共箱 高さ 約6.
【都屋】7 在銘 黒塗 塩釜蒔絵 香合 共箱 幅 約8cm 高さ 約3.5cm
【都屋】8 佐野宏行(号:宏采)「佐波理製 蓮の花 御鈴」共箱 高さ 約6.5c
【都屋】19 石崎秀峰「聖観世音菩薩像」共箱 高さ 約37cm 幅 約12cm
【都屋】N21 中村宗悦「而妙斎好写 海松貝蒔絵 大棗」共箱 高さ 約7.5cm