◎ 肥前有田焼 (政右衛門) 作・色絵 (芍薬) シャクヤク花瓶
◎ 高橋楽斎 (信楽) 干支 卯・茶碗
◎ 萩峯 作 (萩焼) 水指
◎ 西島秀樹 (柳窯) 京伊羅保 / 器・茶碗
◎ 秀泉作・ぐい呑み 五客揃え
◎ 阿漕焼・富士山 (高嶺雪) ばたらい茶碗
◎ 加藤春鼎 / 古瀬戸 / 花入
◎ 九谷 / 中嶋珠光 (雪の日) 飾皿
◎ 中島正雄 (美濃・雅山窯) 三島手 福鉢
◎ 宮地英香 / 仁清写 扇面御所車 / 抹茶碗
◎ 秀岳造 / 黄交趾 / 獅子香合
◎ 膳所焼 (安南写) 雲鶴茶碗
◎ 平安象彦 (吹上膳) 五組セット
◎ 菊花透火屋 (銅製) 耳付三つ足香炉
◎ 中里平兵衛 (五代) 無形文化財・窯彩茶碗
◎ 東方四十吉 (深厚釉) 六角獅子香炉
◎ 小林作 (能楽・雅楽・神楽) 木彫 / 若女
◎ 佐賀・花泉作・辰砂釉・抹茶碗
◎ 三浦竹軒 (黒寿) 机上瓶
◎ 薩摩焼 / 漆間陶芸 / 梅竹茶碗
◎ 竹玄斎 造 / 未生庵好 / 桐透 竹花器
◎ 三畑 吉弘/ 波紋大皿 / 五枚セット
◎ 高台寺紋 (透かし細工) 蓋置
◎ 清水焼 (洛南・寛斎) 色絵 八ッ橋花菖蒲・抹茶碗
◎ 押小路 庄左ェ門 (おぼこ雛) 抹茶碗
◎ 華中亭道八 (六代) 青磁菱形・水指
◎ 太田芝山 (県無形文化財保持者) 欅・銘々皿五客セット
◎ 平安 (萬珠堂) 青磁 鶴首花瓶
◎ 糸賀正和 (立久恵焼) 茶金流し鉢
◎ 九谷焼 (芦湖造) 金地・竹林 笹茶碗
◎ 小川長樂 / とび青 / 蓋置 (茶道具)
◎ 野坂江月 (萩焼) 抹茶碗
◎ 河村硯山 (柳窯) 黄瀬戸茶碗
◎ 森下壮秀 (乾山風) 桔梗絵・抹茶碗
◎ 祥山作 (焼締金彩高台) 菓子鉢
◎ 平安 手塚祥堂・青磁平水指
◎ 真清水 (泥中庵) 蔵六 / 三島模様・菓子器
◎ 田原陶兵衛 (八代) 茶碗・江戸寛政時代 作 / (十二代・陶兵衛) の極箱
◎ 古作 黒織部沓茶碗 (仁阿弥道八・極箱入)
◎ 治安斎・紙縒製・網目茶碗
◎ 松浦慎弥 (九谷焼) 松竹梅・色絵盃
◎ 荒丸健太郎 (金城焼・荒千窯) 自然釉窯変・掛花入
◎ 川原陶斎 (宮島・御砂焼) 抹茶碗
◎ 膳所焼 (安南写) 七賢人絵 抹茶碗
◎ 橋本永豊 (乾山写) 蔦絵 抹茶碗
◎ 佐本美晴・二十六歌仙 (仁清写金銀撚下絵) 菓子鉢
◎ 清水公照 / 樹甘露・一色薬師 / ブロンズ レリーフ 額
◎ 根来塗の菓子器
◎ 虎仙 (伊万里・鍋島焼) 花菖蒲 銘々皿 五枚・獅子牡丹香炉
◎ 真清水蔵六 ( 泥中庵 ) 古伊賀写・蹲踞壺