「渓流 2012 夏 別冊つり人 Vol.325」つり人社 10年愛せる渓道具
「渓流 2013 夏 別冊つり人 Vol.352」つり人社 車止野宿の自由・徒渉
「渓流 2014 夏 別冊つり人 Vol.376」つり人社 思い立ったが源流・1
「渓流 2017 夏 別冊つり人 Vol.446」つり人社 雨がやんだら釣りに行
『信濃史学会誌 信濃総索引』(非売品)
『長野県百科事典』信濃毎日新聞社
『長野県歴史大年表』郷土出版社 (一函入・上下巻)
『目でみる 長野県の大正時代』国書刊行会 (山本茂実監修) ※上・下巻2冊組函入
『信州の昭和史 長野県近代百年の記録』毎日新聞社 (一函入/上・下巻)
『長野県の地名』平凡社(日本歴史地名大系20)
『角川日本地名大辞典20 (長野県)』角川書店 ※「長野県地名大辞典」のカバー
『長野県姓氏歴史人物大辞典』角川書店(角川日本姓氏歴史人物大辞典20)
渡辺市太郎編『名蹟図誌 信濃寳鑑 上・中・下巻』歴史図書社
『明治初期 長野縣町村繪地圖大鑑 全四巻+別巻一』郷土出版社 監修:寶月圭吾 編
【復刻】『長野県史蹟名勝天然記念物調査報告 全7巻』長野県文化財保護協会
横内齋『信濃植物誌 ―1983―』信濃植物誌刊行会
岩崎睦夫・藤岡筑邨編『信濃短冊集』信濃毎日新聞社(限定800部) ※検索用:和歌
『長野県史 通史編 全10巻(1~9巻+別巻)』長野県史刊行会
『長野県史 考古資料編 全一巻(二) 主要遺跡(北・東信)』長野県史刊行会
『長野県史 民俗編 第一巻(二)東信地方 仕事と行事』
『長野県史 民俗編 第一巻(三)東信地方 ことばと伝承』
『長野県史 民俗編 第四巻(一)北信地方 日々の生活』長野県史刊行会
『長野県史 民俗編 第四巻(二)北信地方 仕事と行事』長野県史刊行会
『長野県史 民俗編 第四巻(三)北信地方 ことばと伝承』長野県史刊行会
『長野県史 民俗編 第五巻 総説Ⅰ』『同 第五巻 総説Ⅱ』長野県史刊行会
『長野県史 近世史料編 第一巻(一)(二)東信地方 上田市・小県郡第一冊・第二冊
『長野県史 近世史料編 第二巻(一)(二)佐久地方』
『長野県史 近代史料編 第二巻(一)県政』長野県史刊行会
『長野県史 近代史料編 第二巻(二)郡政』長野県史刊行会
『長野県史 近代史料編 第二巻(三)市町村政』長野県史刊行会
『長野県史 近代史料編 第三巻(一)政治・行政 民権・選挙』長野県史刊行会
『長野県史 近代史料編 第五巻(一) 産業政策・産業団体』長野県史刊行会
『長野県史 近代史料編 第五巻(二) 農業』長野県史刊行会
『長野県史 近代史料編 第五巻(四) 林業・水産業・鉱工業』長野県史刊行会
『長野県史 近代史料編 第六巻 流通経済 商業・金融』長野県史刊行会
『長野県史 近代史料編 第七巻 交通・通信』長野県史刊行会
『長野県史 近代史料編 第八巻(一)社会 戸口・社会集団』長野県史刊行会
『長野県史 近代史料編 第八巻(二) 衛生・防災』長野県史刊行会 ※検索用:地震
『長野県史 近代史料編 第八巻(三) 社会運動・社会政策』長野県史刊行会
『長野県史 近代史料編 第九巻 教育』長野県史刊行会
『長野県史 近代史料編 第一〇巻(二) 学芸・スポーツ』長野県史刊行会
『長野県史 近代史料編 別巻 統計(一)(二)』長野県史刊行会
『長野県政史 全4冊(1~3巻+別巻)』+別冊「長野県政史索引」 ※検索用:政治
『憲政秘録 明治・大正・昭和』産業経済新聞社(国立国会図書館監修) ※検索用:政
『長野縣町村誌 北信篇/東信篇/南信篇(全三巻)』明治文献【復刻版】 ※検索用:
【3冊セット】長野県総務部地方課『長野県市町村合併誌 市町村編上巻・下巻・総編』
『長野縣町村誌 東信篇』長野縣町村誌刊行会
【非売品】『北佐久郡志 第三巻 社会篇』北佐久郡志編纂会
【非売品】『北佐久郡志 第四巻 研究調査篇』北佐久郡志編纂会
『北佐久郡誌』明治文献 (日本郡誌史料集成・中部地方) ※大正4年刊の復刻版