944【真筆】米内光政 一行書 掛軸/軍人 海軍大将 政治家 岩手県生 連合艦隊
634【真筆】大谷勝尊 一行書 掛軸/浄土真宗 東本願寺法務局執綱 東本願寺21
954【真作】三井親和 歌 置字 書幅 掛軸/江戸中期の書家・篆刻家・武術家 信
906【真作】富岡鉄斎 米法山水図 共箱 掛軸/南画家 京都生 文人画 古書画
901【真作】秋山庄太郎 直筆 書幅「きものに華ひらく 秋山庄太郎の世界 花とき
500【真筆】釈恵然 一行書 掛軸/香厳院 浄土真宗 東本願寺 学寮 第2代講師
103【真作】鰲巓道契 一行書 掛軸/幕末・明治の僧 妙心寺派初代管長 尾張生
897【真作】谷文晁 高士図 掛軸/江戸後期の文人画家 古書画
703【真作】帆足杏雨 寒林山水図(凍鴉枯木)掛軸/幕末・明治の南画家 豊後生
799【真筆】天麟即明(烏川即明)一行書 掛軸/江戸中期の名僧 群馬県高崎 曹洞
737【真作】岸駒 芙蓉峰 岸岱箱書 掛軸/江戸後期の画家 岸派の祖 江戸絵画
751【真作】田能村竹田 鉄騎横行図 作於馬関寓處 掛軸/文人画 豊後南画 大分
989【伝】貞慶(解脱上人)経論註釈断簡 古筆会定美解説 識箱有 掛軸/古筆 手
504【真作】森解谷(正しくは山偏に解) 花鳥図 掛軸/江戸時代後期の画家 豊後
465【真筆】島木赤彦 みたまやの青丹瓦にふりおける 短歌 掛軸/歌人 長野県生
969【寺宝・伝世品】法然上人「よの中の~」古筆了音極札 掛軸/平安末期・鎌倉前
815【真筆】三輪龍作(12代三輪休雪・龍氣生) 心魂 二字 書幅 共箱 掛軸/
993【真作】岩井昇山 松上双鶴図 掛軸/日本画家 吉澤雪庵・松本楓湖・渡辺省亭
864【真筆】勝海舟 一行書『無心者公無我者明』(乙未仲冬=明治28年)掛軸/幕
714【真筆】鮫島白鶴 四行書 掛軸/幕末の鹿児島藩儒臣 薩摩生 西郷南洲の師
299【真筆】荒木十畝 牡丹 共箱 掛軸/日本画家 長崎県生 荒木寛畝に師事 文
404【真筆】逸然性融 書幅 横物 掛軸/中国明末の渡来禅僧 黄檗宗 長崎漢画の
735【真作】山口雪渓 水墨山水図 横物 掛軸/江戸前期の画家 京都生 狩野派を
732【真作】木下逸雲 芭蕉翁像図 平野五岳箱書 掛軸/南画家 長崎生 石崎融思
587【真筆】頼山陽賛 雲華大含画賛 墨蘭図 掛軸/江戸後期の浄土真宗大谷派の学
941【真作】本如上人(碧山)枯木仏法僧鳥図 掛軸/江戸後期の浄土真宗の僧 西本
423【真筆】松島善海 三行書 掛軸【月刊セーノ!2017年2月号掲載】/浄土真
733【真作】賀来飛霞 花卉図 大隈米陽箱書 掛軸/幕末の三大本草学者の一人 植
627【真筆】稲葉心田 不倒翁(達磨)画賛 共箱 掛軸/臨済宗の僧 大本山国泰寺
841【真筆】日置黙仙 一行書 掛軸/曹洞宗の僧 曹洞宗第九代管長 永平寺66世
1005【中国】郭沫若 頌北京 1959年9月26日 扁額 模写『別府市某家収蔵
914【真作】光明真言曼荼羅 極細色 細密画 高野裂表装 掛軸/不空大灌頂光真言
1009【真作】木谷千種 美人図 掛軸/女流画家 日本画家 大阪生まれ 池田蕉園
729【真筆】副島種臣 二行書 掛軸/一々学人 幕末・明治の政治家 能書家 佐賀
614【真筆】堀内宗完(兼中斎・宗心)自筆 彩鳳舞丹霄 共箱(料紙・花唐草模様)
146【真作】日謙(1746-1829)聴松行庵 二行 掛軸//江戸中後期の日蓮
688【真作】長三洲 水墨山水 自画賛 嘉穂町教育委員会展観札付 掛軸/幕末-明
1012【真作】法洲上人像 山下現有(浄土宗管長)賛 掛軸/浄土宗 捨世派 大日
862【真筆】副島種臣 一行書 一誠発動成忠孝 掛軸/幕末・明治の政治家 書家
328【真作】山田真山 寒山拾得図 掛軸/彫刻家 画家 沖縄出身 東京美術学校
865【真筆】本阿弥光遜 剣風壓四海 国寳指定記念 高島家重寳 来国次 掛軸/研
820【真筆】堀内宗完(兼中斎・宗心)一行書 青松多寿色 共箱 掛軸/表千家堀内
829【真筆】大楽源太郎 書状 二枚 貼交 掛軸/長州藩士 幕末維新の志士 勤皇
927【真筆】手鑑 和歌64面 画64面 色紙堂上方 画狩野家 外題清水谷雅季卿
711【真筆】大谷光瑞 一行書 言行忠信 絖本 掛軸/浄土真宗の僧 西本願寺22
677【真作】貫名海屋 墨竹 自画賛 掛軸/江戸後期の文人書画の巨匠 儒者 能書
601【真筆】仙厓義梵賛 村田東圃画 雪の山 掛軸/江戸時代の臨済宗古月派の禅僧
663【真筆】清水比庵 海の詩 三行書 掛軸/歌人 岡山県生 短歌結社「窓日」を
681【真作】田能村直入 巨巌喬松図 大幅 長丈幅 掛軸/豊後南画 京都で南宗画
981【真作】山崎弁栄 慈母観音図 掛軸/浄土宗の僧 光明会を創設 如来光明主義