kb9■ジュエル・シリーズ7「ペルシアのミニアチュール」/岡山市立オリエント美術
ad5■英語青年 大正13年12/15発行/石田憲次、福原麟太郎、安藤貫一、青木
o3■芸術新潮 1989・11月 シャガールその人間と市場
2■Super Cat - Vineyard Party/レゲエEPレコード
i3■天皇制 ファシズム論/中村菊男著/昭和42年発行
d7■週刊宝石2001年2月8日府川唯未他
m4■見よ、青嵐の足立山 : 小倉外専卒:北九州大学卒生の占領軍での異文化体験記
v1■洛中洛外 松田道雄/昭和47年発行
i3■予言者の研究 浅野順一著/新教出版社/昭和27年改訂再版発行(増補版)
z3■風鳴の剣 若さま同心徳川竜之助 双葉文庫/風野真知雄(著者)
q4■近代人物 号筆名辞典/柏書房/1979年1刷
r2■演習線形代数(サイエンスライブラリ演習数学2)寺田文行(著)増田真郎(著)
ab5■薫風抄 佐藤 静馬/脩古山房/昭和52年発行/非売品
w5■日本染織地図/朝日新聞出版/昭和60年発行
a3■墨 一月臨時増刊 第十六回 日展 特集号 特集 第五科・書/昭和60年発行
v1■京おんなの足あと 八尋 不二 (著)/1978年発行
h8■時事英語研究1967年12月/歴史の町プリムス、時事英語の重要性認識の反映
h4■加瀬俊一選集〈3〉外交の虚と実―戦争と平和シリーズ/山手書房
k1■GRAPHY DX グラフィー・デラックス 保存版 ほしのあきなどアイドル
m4■太陽 no.193 「特集 書と文具」 平凡社 昭和54年 >書道
14■Eddie Ill and D.L. - Presents The Max
n1■基礎教育 生涯教育学のすすめ/宮脇陽三著/佛教大学
r1■月刊美術1988年5月No152/いま蘇ったまぼろしの浮世絵版画、今井俊満
ad1■歌舞伎 家と血と藝 講談社現代新書/中川右介【著】
a5■日本仏教の概説 加藤咄堂/三省堂/昭和16年5版
kb7■比島の白日夢 大河原京太著/平成元年3版/非売品
af5■ワクチン最前線―その使い方/木村三生夫・高橋理明編/インフルエンザ・ポリ
d4■戦争と知性 大学生の前線手記/小林康正/教育図書発行/昭和16年5版(戦前
af5■新・学校行事ベスト・コレクション やさしいピアノ・ソロ/
k2■生活の知恵1977年No17/特集 キルティング 縫いの絵本、メアリー人形
v1■【日本山岳写真年鑑 1959】日本山岳会・監修 昭和34年発行 三笠書房
i4■ベジタブルケーキ やさいのお菓子 鎌田明彦 田中三羨著/柴田書店/1985
aa4■坐禅―“いま・ここ・自分”を生きる/対本 宗訓 (著)
ad2■家紋入門/進士慶幹監修・木屋進/日本文芸社/昭和49年
d7■第7回岡山県教職員美術展/岡山県総合文化センター/1982-10/5~10
d2■中野正剛の生涯/猪俣敬太郎著/黎明書房/昭和39年初版
h7■二人の職業婦人/片岡鉄兵著/昭和16年(戦前):装〔榊原伸〕
s子供の教育に悩む世の母に答へて/隈江信光 著/昭和5年
e1■記紀萬葉の朝鮮語 金思火華/ロッコウ ブックス/平成元年初版
a3■『大唐長安展 京都のはるかな源流をたずねる』 京都国立博物館/1994年9
m3■幻の壷―古窯百話/本多静雄著/昭和44年初版
n2■美術品の真贋 その科学的鑑定 S.J.フレミング著 妹尾学他訳 共立出版
po2-96■日光二ッ堂 戦前絵葉書
c2■探偵小説名作全集9『坂口安吾・蒼井雄集』昭和31初版
u1■sabra(サブラ) 2003年002号 / インリン 安西ひろこ 水谷さ
cb23■岡山 美作二宮宇那提の森/絵葉書/戦前
v3■逢う魔が劇場/宮崎照代【作・絵】
po1-5■岡山備前香登/絵葉書
f2■九州文学散歩 続九州文学散歩 2冊セット 野田宇太郎 創元社
j4■スナップショットへの道 中谷吉隆/現代カメラ新書No28/昭和52年初版