ad1■狂言の研究 古川久著/福村書店/昭和23年発行
f1■みちのく植物図鑑 石川茂雄/津軽書房/昭和55年初版
f1■イギリス小説の社会的成立/内多毅/研究社/昭和35年発行
p3■陶説/550/平成11年1月/特集 日本陶磁協会賞/三輪休雪/日本陶磁協会
p3■陶説 第519号 平成8年6月号「茶の湯の名碗」・表紙:織部黒茶碗 銘悪太
ad1■墨 1993年12月臨時増刊 書道入門 書への誘い【1】書との出会い【2
n1■資料日本美術史(増補改訂)赤井達郎・清水善三・吉田友之編/京都松柏社/平成
ad1■演劇人の横顔 戸坂康二著/白水社/1955年発行
z2■篆書指南 石井雙石/1972年発行
e4■日本の美術5 No60民家 吉田靖編/昭和46年5/15発行
n4■世界の傑作機 53 強風、紫電、紫電改 文林堂(同時出品 ※)
h4■太平洋戦争の研究―こうすれば日本は勝っていた/ピーター・G. ツォーラス
g5■はじめての折り紙 エキグチ・クニオ/日本文芸社/
d3■動作とイメージによるストレスマネジメント教育 基礎編―子どもの生きる力と教
c1■フジ子・ヘミングの魂のことば/2002年1刷
g1■ミリタリー[第二次大戦ドイツ戦車 4号戦車とバリエーション] 戦車マガジン
d7■iPhone5/ディズニーキャラスマケース/ディズニーコレクション/未使用
l1■AERA アエラ1997年8/11 教師に人権はないのか、博多燃えとうばい
cb26■古地図「寄島」昭和22年発行/地理調査所/2万5000分の1
c2■別冊時刻表10 国鉄車両大カタログ/昭和57年発行
aa5■ホリーとアイビーの物語/ルーマー ゴッデン作/ 厨川 圭子訳/偕成社
d4■無名戦士遺詠抄 大東亜戦争殉難者の遺影を偲ぶ/昭和51年2版
d5■旧約聖書物語 犬養道子 新潮社1971年7刷
j1■弾圧の歴史 塩田庄兵衛著/昭和40年発行
f1■労働運動ー90年代への挑戦/労働経済社/1988年発行
c5■週刊プロレス1985年4/16馬場、ブロディ、ビリー・ジャック、IWGP、
e5■歴史百科1980ー初夏第8号/日本の歴史書3500 邪馬台国から太平洋戦争
s■四年三組のはた 宮川ひろ・作 武部本一郎・絵/偕成社版
u3■袈裟のはなし 仏のこころとかたち/久馬 慧忠 (著)1989年発行
z2■東洋古陶磁展ー陶芸の流れ・中国・ペルシア・日本ー/昭和46年/
u3■ディズニーランド マザーブック/付録/パパリン先生の元気はつらつ保育/19
c5■週刊プロレス1985年3/12 長州力、UWF、アントニオ猪木、天龍源一郎
z1■美術競売会 日本で初めての紙上オークションVol4/小さな蕾4月号別冊
aa5■「明治の文化」色川大吉 岩波書店/1979年9刷
b2■文学論藻 第52号 東洋大学文学部紀要 第31集 国文学篇
ad1■石川達三「悪の愉しさ」「人生画帖」2冊セット/新潮社/昭和47年初版
g2■食生活の知恵 母から子へ(2)岡山県栄養改善協議会/平成元年発行
j1■アタマとカラダの スキー技術百科 改訂版/ターンの基本完全マスター術/レベ
r1■三角法教科書 東京物理学校編/東京物理学校同窓会発行/昭和8年発行
m6■チェーホフ田園小説集 317頁 秋庭俊彦/昭和22年発行/創芸社
s■鉄道ファン6冊セット/バラ
m2■ザ・テレビジョン岡山・四国版1996年7・20~表紙:TOKIO 藤井フミ
cb10■戦前 大阪 箕面公園 雄瀧【絵葉書】/書き込みあり
u5■中国兵法の発想: 孫子から毛沢東まで・住みにくい世の中を楽しく生きる本 村
kb9■中国の書道12 虞世南 孔子廟堂碑 社團法人 書芸文化院 昭和46年
m5■上級生の劇 祐文堂
n5■おかえり講話 幅下大教会長・伊藤芳正先生/CD
b2■マスコミ市民1987年10月 エイズ訴訟の射程、休暇を認めなかった時事通信
d8■週刊現代2015年11/7手塚理美、志穂美悦子、斉藤慶子、南野陽子、欠陥マ
z1■「ゆきごんのおくりもの」 長崎源之助・岩崎ちひろ/1972年2刷