●「いま日本人に求められているもの 日本精神の道標別冊」 鈴木健二 明治神宮崇敬
●「検察官 神の名において、司法殺人は許されるか」 正木ひろし 光文社 カッパブ
●「予科よ永遠に」 神戸商大予科 神戸商業大学予科凌霜思誠会
●「軍縮問題資料 NO.330 2008年5月 難民と日本社会」 宇都宮軍縮研究
●「まんが日本昔ばなし 第2巻」 サラ文庫 二見書房
●「雑誌 漫画 見る時局雑誌 昭和23年5月号」
●「信長」 坂口安吾 旺文社文庫
●「治療薬報 第417号」 日歯学会誌
●「ダイハツ デルタ 750 取扱説明書」 初代
●「卒業旅行」 田波靖男 井手俊郎共著 早川書房
●「小学館のよいこ絵本 ようちえん」 谷口健雄 中西義男 中山正徳
●「武蔵野」 国木田独歩 改造文庫 第2部 第381篇
●「グランドマア・モーゼス展」 伊勢丹美術館 文藝春秋
●「花椿 1974年12月 NO.294」 資生堂
●「トヨタ クレスタ 新型車解説書 昭和63年8月」
●「小学館の幼年絵本 ウォルト・ディズニーのこぐま物語 ミッキーの宇宙旅行」
●「雑誌 短歌研究 第6巻第6号 昭和12年6月」 改造社 幸田露伴 他
●同人誌 しめさばダイナミック(和泉椎菜)「あらゆる日」東方Project 霊夢
●「トヨタ セプター 新型車解説書 1992年8月」
●「車のいろは空のいろ」 あまんきみこ 講談社文庫
●「心 昭和31年3月豪」 生成会 平凡社 志賀直哉 武者小路実篤
●「勲章・褒章事典 : 叙勲・受章のてびき」 日本叙勲者顕彰協会
●「中国文化大革命 その事実と論理」 菅沼正久 三一書房
●「トランジスタ技術 SPECIAL NO.37 実用電子回路設計マニュアルⅡ」
●「ジュリスト」 1962年1月15日 NO.242
●「適応と意味論 カウンセリングにおける言葉の機能」 関計夫 金子書房
●「トランジスタ技術 2001年1月」 CQ出版社
●「古今刀劍便覧 附評價便覧」 的場樗溪 洛東書院
●「講談社のディズニー絵本 ピーターとおおかみ 昭和36年3月号」
●「一年の学習 臨時増刊 もうすぐ一年生」 たのしい母と子のおけいこ絵本
●「大河ドラマとの出会い」 千葉俊一
●「トヨタ ダイナ/トヨエース ガソリンエンジン搭載車 ELECTRICAL W
●「シーボルトと日本 日本・オランダ修好380年記念」
●「別冊モーターサイクリスト MOTOR CYCLIST NO.164 1992
●「ROAD RIDER ロードライダー 2002年4月」 特集:グッドルッキン
●「学習の理論 下」 E.R.ヒルガード G.H.バウアー 共著、梅本堯夫 培風
●「国家論研究 1972年10 Vol.2」 論創社
●「岩波書店 雑誌 文学 1973年6月号 VOL.41」 平野仁啓 古代日本人
●数学公式事典 改訂版 黒田孝郎編著 文研コンパック
●「童話 昭和39年1月号 108号」 日本童話会
●「計算力がグングンつく本」 渡辺茂 ごま書房
●「BIKERS STATION バイカーズステーション NO.101 1996
●「トヨタ ハイエーストラック 修理書/追補版 昭和63年8月」
●「思想 1964年4月 NO.478」 岩波書店
●「トランジスタ技術 2014年11月 エレキ満載!俺EV作り」 CQ出版社
●「The Psychology of Communication Seven
●「悪夢の骨牌」 中井英夫 平凡社
●「虫の惑星 知られざる昆虫の世界」 ハワード・エンサイン・エヴァンズ 日高敏隆
●「雑誌 短歌研究 第5巻第11号 昭和11年11月」 改造社
●「雑誌 情況 1971年6 ≪辺境≫論を超えるもの」 情況出版