串田和美『串田戯場 歌舞伎を演出する』ブロンズ新社 2007年初版帯 中村勘三郎
山川静雄 2冊『人の情の盃を』(淡交社、昭62再版)、『山川静夫の文楽思い出ばな
野田秀樹『向こう岸に行った人々』ぴあ 2000年初版カバ帯
安達ひでや『笑う門にはチンドン屋』石風社 2005年初版 CD未開封付
サルトゥイコフ/八杉貞利 訳『請願人 海外文学新選 第二十編』新潮社 大正13年
ユウヂイン・オネイル/本田満津二訳『皇帝ジョーンズ』金星堂 大正14年初版 ユー
エルンスト・トルレル/伊東武雄訳『群衆=人間 先駆芸術叢書 第7編』金星堂 大正
ジュゼッペ・ジアコザ/長沼重隆 訳『落葉の如く 先駆芸術叢書 第5編』金星堂 大
『白井松次郎伝』白井信太郎 昭和26年初版 長谷川伸 行友李風 喜多村緑郎 中村
粟根まこと『あわボン 粟根まことイラスト集』ENBU研究所 1999年初版 劇団
石澤紫水『紫水式 三味線独学び』十字屋楽器店 大正8年初版
番匠谷英一『黎明 大阪朝日新聞一萬五千号記念懸賞当選伽k本』大阪朝日新聞社 大正
河竹繁俊、柳田泉『坪内逍遥』冨山房 昭和14年初版
『二世豊沢新左衛門朱入り浄瑠璃本目録』早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 昭和59
豊岡佐一郎『郊外生活社の朝』P・C会 昭和10年初版 P?Cシリイズ第二編(50
森田吾郎『三味線箏尺八調律法 : 欧洲音符比較対照』武田交盛館 星野文星堂 明治
『野獣降臨 劇団夢の遊眠社 エディンバラ国際芸術祭参加記念写真帖』CBS・ソニー
安楽昭壽、辻秀道『南山進流声明考察と手引 1』高野山別格本山西門院 昭和63年初
市川三升『九世団十郎を語る』椎古書院 昭和25年初版函 市川団十郎 装幀 鏑木清
森田雄三『イッセー尾形 タンスの中身』北國新聞社出版局 1996年2刷カバ帯 イ
平田康『観客術』神文書院 1986年初版カバ帯 1960ー1986年の劇評集 神
河原崎権十郎『紫扇まくあいばなし』演劇出版社 昭和62年再版、カバー 献呈署名い
風間研 5冊 父親のいない劇場から/パリの芝居小屋から/スペクタクルの感性/幕間
岡本文弥 三月書房 4冊 『芸渡世』(昭和37再版)『ひそひそばなし』(昭38)
木下順二 27冊 木下順二作品集(全8)、木下順二評論集1ー7、神と人とのあいだ
前進座 15冊セット 中村勘右衛門、河原崎国太郎、嵐芳三郎、坂東調右衛門、嵐圭史
日本舞踊、歌舞伎舞踊 15冊セット 日本舞踊辞典 通史花柳流 郡司正勝 尾上松緑
歌舞伎役者 芸談、自伝、伝記など50冊セット 名優芸談/中村歌右衛門/尾上梅幸/
中村芝鶴 5冊 『中村芝鶴随筆集』(昭28)、『かぶき随筆』(昭31)、『大文字
『五代目菊之助』寺嶋事務所 音羽会 1996年 尾上菊之助 山田五十鈴、森光子、
松居桃楼『市川左團次』武蔵書房 昭和17年初版函
菱田正男編『市川寿海舞台写真集』舞台展望社 昭和28年初版
『赤木文庫(古浄瑠璃)目録』大阪大学付属図書館 昭和60年初版 横山重
薄井賢三 写真『海老蔵から團十郎へ 十二代目市川團十郎襲名』集英社 昭和60年初
つかこうへい作演出、斎藤一男 第6写真集『蒲田行進曲完結編 銀ちゃんが逝く シナ
イッセー尾形、ニキ美和 写真『イッセー尾形のよその国』二玄社 1995年初版2刷
服部幸雄『市川團十郎 江戸歌舞伎十一代の系譜 日本を創った人びと20』平凡社 1
劇壇民藝 パンフレット『民芸の仲間』50冊 41号~278号内 1958~199
こまつ座公演パンフレット『季刊the座』創刊号~69号内42冊 1984~201
前田勇『むりもんどう考』千秀堂 昭和35年・限定150部
鷲見房子『随筆集 柝』演劇出版社 昭和38年初版函
演劇外題要覧 日本放送協会編 日本放送出版協会 昭和12年初版函 544頁
野間正二『比較文化的に見た日本の演劇ーアメノウズメから野田秀樹まで』大阪教育図書
福田恆存『私の演劇白書』新潮社 昭和45年3刷
石川巌 編『書物往来叢書第一輯 演劇篇』従吾所好社 大正14年初版 野郎虫、垣下
岡本綺堂『明治の演劇』同光社 初和24年初版
演劇調査資料 第一輯『独逸国演劇法』文部省 昭和15年 新関良三 訳
井浦芳信『日本演劇の史的展開 「楽」形態と「態」形態その生々流転の相と実態』鎌倉
畑耕一『変態演劇雑考 変態文献叢書第八巻』文藝資料研究会 昭和3年初版
林長三『舞台と面影』春陽堂 明治45年初版 面影…坂東三津五郎、守田勘彌、尾上卯