504502 シルクスクリーン おかもとみわこ 作 「TONBO」57/75(画
504504 コラージュ 半田強 作 「天地の猫」(油彩と鉛筆)国画会会員・山梨
504509 水墨画 荒川豊蔵 作 「志野茶碗」(額装)陶芸家・人間国宝
504516 シルクスクリーン おかもとみわこ 作 「Moon Lit」59/7
474765 坂田甚内 作 黒陶窯変 波紋 壷(架台付)共箱(茶道具)陶芸家・益
504518 木版画 池田修三 作 「母子」168/300(額装)
473762 波多野善蔵 作 萩焼茶碗(共箱)茶道具
504520 パステル 堀林弥 作 仮題「ショータイム」(画家)新洋画創立会員・
473403 池順鐸 作 高麗茶碗(共箱)茶道具・陶芸家
504521 パステル 山元桜月 作 仮題「富士山」(画家)滋賀県出身・帝展無鑑
480976 木村盛康 作 油滴天目 花入(共箱)茶道具・花瓶・壷・陶芸家
504528 日本画 登内微笑 作 仮題「朝顔」(色紙)静物画・帝展審査員・画家
471842 北村真一 作 蝋型鋳金 吹込硝子 小鉢(共箱)茶道具(工芸ガラス)
504530 日本画 浜田観 作 仮題「桃」(色紙)芸術院会員・静物画・画家
470101 伊藤東彦 作 飴釉花瓶(共箱)茶道具
504360 木版画 佐藤国男 作 「水仙月の四日」40/70(額装/画家)
478514 秋山一夫 作 益子焼 柿釉胴付文 花瓶(共箱)茶道具・陶芸家
504672 パステル画 山本文彦 作 「りんどう二輪」(画家)日本芸術院会員・
479498小橋川仁王 作 琉球焼 赤絵 花図 花瓶(共箱)茶道具・小橋川永昌・
504359 水彩 五十嵐二朗 作 「ネッカー河畔の家々(ハイデルベルク)」(画
492419 中村清六 作 白磁壷(共箱)茶道具・陶芸家・花瓶・中村清見
470380 藤原建 作 備前焼花瓶(共箱)茶道具
504357 水彩 五十嵐二朗 作 「ノブゴロドの音楽学校」(画家)一陽会常任委
479424 申相浩 作 高麗青磁(写)水指(共箱)茶道具・陶芸家・韓国
504356 水彩 佐々木孔 作 仮題「鳥」(画家)二紀会監事・宮城県出身・静物
477693 油彩 宗像逸郎 作 「壷とレモン」(F10)国画会員・広島県出身
479613 石井康治 作 手吹き硝子花瓶(共箱)茶道具・工芸ガラス
504671 日本画 須田洪中 作 「富士山」色紙額(色紙)福島県出身・画家・風
473495 油彩抽象画 根岸勇治 作 「Liberte 自由」(F15)
504135 伊馬春部 作 「ふりかへり 子□ かへり見る 坂のうへ 吾子はしき
504770 緒形拳 作 「無限」色紙(画家)俳優
471587 デッサン画 高畠達四郎 作 仮題「家」
504140 日本画 平野勝 作 仮題「菖蒲」色紙(画家)大分県出身・心花会主宰
504353 木版画 萩原英雄 作 「メランプス」39/50(額装/画家)
475543 油彩 玉置正敏 作 「ZENON NO YA」(M10)MASAT
504669 早乙女勝元 作 「その火をけすな 毎日毎日たき火をくべろ」色紙(為
470511 油彩 狩野寿一 作 「箱根富士」(F6)一水会員・千葉県出身
504134 吉野秀雄 作 「飛火野は…」色紙(歌人)群馬県出身
476137 ロイヤルコペンハーゲン 製 「A CHRISTMAS CALOL」
470416 油彩 中吉照雄 作 「お茶の水風景」(F6)鹿児島県出身・画家・風
504133 水彩 竹谷富士雄 作 「ヴェニス」色紙(洋画家)新潟県出身・新制作
504268 シルクスクリーン 小暮真望 作 「陽春の赤城山」228/250(群
504251 水彩 中村琢二 作 「菜の花」色紙(日本画家)新潟県出身・日本芸術
504125 小川千甕 作 「夕ぐれて 満だらに残る軒の雪に 筆洗いのよごれの
504369 シルクスクリーン 小暮真望 作 「ニッコウキスゲの尾瀬ケ原」140
504116 臼井吉見 作 「野の花 空の鳥」色紙(評論家)長野県出身・日本芸術
504368 シルクスクリーン 小暮真望 作 「秋色の湿原」140/270(額装
473392 油彩 宗像逸郎 作 「ばら」(F3)国画会員・広島県出身
504117 石橋湛山 作 「竹」色紙(政治家)内閣総理大臣・立正大学学長
504367 水彩 前川かずお 作 仮題「タヌキの親子」(画家)漫画家・愛知県出