●安藤昌益佐藤信淵●自然真営道天柱記混同秘策経済要略●日本思
●ボオドレール●悪の華パリの憂鬱●ポオ●群集の人黒猫告げ口心
●P318●沖縄の歩いた道●新崎盛暉●琉球歴史復帰返還太平洋戦争ベトナム戦争沖縄
●P328●thisis読売●199808●デフレ克服北朝鮮飢餓生きる事死ぬ事●
●北条百歳●花の小田原●1●塩見鮮一郎●批評社●即決
●岩波講座現代化学●8●13分子構造の決定上●20機能性高分子●
●バンカーズ●山崎洋樹●胸がキュンとする銀行員の青春●即決
●K106●京の社寺名宝展●図録●国宝絵画書蹟工芸考古彫刻●京都国立博物館●昭和
●P340●鉄道唱歌●歴史地理教育●歌本●古谷弘政●自省堂明治33●東北鉄道●上
●魚●理学的及び科学的考察●田中茂穂●興学会大正15年再版●即
●P324●死者の土地●かたりべの太平洋戦記●菊村到●太平洋戦争●即決
●K322●月刊みづゑみづえ●1974年12月●ワシリーカンディンスキーマウリッ
●なつかしさ・かなしさ・すばらしさ●橋爪良恒●即決
●P303●日本人なら間違えたくない日本語●後藤寿一●ことわざ成句故事類似語言葉
●歴史に聞く●森鴎外論集●酒井敏原国人●新典社●即決
●K322●季刊みづゑみづえ●1988年夏●ロイリキテンスタイン篠田達美宇佐美圭
●K073●鉄道ジャーナル●1978年8月●客車列車の現状長野善光寺平DD51形
●K081●写真が語る新宿今と昔●東京都新宿区四谷角筈簟笥榎若松戸塚柏木大久保落
●K073●鉄道ジャーナル●1978年7月●客車列車の現状京阪ブルートレインレッ
●伊万里すみ子●2冊●空中庭園で愛して●間違い電話の女●初版
●日本近代科学の歩み●新版●村上陽一郎●三省堂選書●即決
●恋するために生まれた●江國香織辻仁成恋愛エッセイ泣かない子
●マスコミュニケーション入門●日高六郎佐藤毅稲葉三千男●有斐
●K073●鉄道ジャーナル●1981年3月●中国大陸汽車旅小田急LSE7000形
●明治啓蒙思想集●西周津田真道加藤弘之中村正直西村茂樹●筑摩
●自由党秘録●伊藤痴遊全集続11●平凡社●昭和5年●即決
●P325●群馬の植物散歩●須藤志成幸●美しい花と森との出会い●群馬県草木解説赤
●P750●江戸百話●三田村鳶魚●大日社S14●江戸以前金ほり倹約政治家末路享保
●K21A●美の流れ三代●上村松園松篁淳之展●図録●読売新聞社●1989年●上村
●フィニッシュデザイン講座●冨山貴史●完全原稿制作知識テクニ
●K073●鉄道ジャーナル●1981年2月●中国大陸汽車旅振子特急くろしお長野電
●K014●ピリカの星●さねとうあきら井上洋介●おはなし文庫●1982年2刷●サ
●真紅の太陽●上下巻完結●呉強鹿地亘●世界革命文学選●即決
●氷湖●上條勝●句集●即決
●K073●鉄道ジャーナル●1979年1月●新しい特急時代東海道本線781系新幹
●P332●南原幹雄3冊●御三家の反逆●上下巻完結●吉原繁昌記●即決
●P324●さらばセブ島の落日●万田村純●上下巻完結●太平洋戦争●即決
●世界労働者運動史●上妻美章●日本社会党●1978年1刷●即決
●いじめの心理構造を解く●学校の開放をめざして●吉田脩二●即
●出版●マスコミの明日を問う●出版戦争文化雑誌の時代虚像と実
●紅の挑戦者●3●高森朝雄(梶原一騎)中城健●3刷●KC講談社コ
●K085●キネマ旬報●昭和39年5月上旬●サドウールアランレネアカデミー賞ど根
●美術画報●14号●フランス日本年特集佐藤美恵子芸術の街ルマレ
●始まりにして終り●埴谷雄高との対話●白川正芳●即決
●K115●青の表現●歌会始御題にちなみ●式年遷宮記念●神宮美術館●図録●前田青
●K106●はじめての絵てがみ●増田美恵子●絵手紙花野菜果物魚動物風景文字筆年賀
●K106●PLUTO●プルートウ●5●豪華版●浦沢直樹●手塚治虫●鉄腕アトム地
●K115●平家物語の魅力●別冊週刊読売●無常と詩情の世界平家の旅コースガイド●
●K106●消えた文明●古代遺跡からのメッセージ●産報デラックス99の謎●歴史シ
●K106●PLUTO●プルートウ●3●豪華版●浦沢直樹●手塚治虫●鉄腕アトム地