『マクシム・ゴーリキーの岩波文庫本,いろいろ(計9冊)』
『平成10年版建設コンサルタント要覧 ,(上)(下) 2冊組』 建設省建設経済局
『日本の自然 Nature in Japan 1~8(全8巻揃い)』 岩波書店
万葉集1985『万葉集 (上)「新編国歌大観」準拠版/角川ソフィア文庫A120-
『未来の科学者との対話 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞受賞作品集 1~1
世界史1959『フランス農村史の基本性格』 マルク・ブロック 著
世界史2014『100語でわかる西欧中世/文庫クセジュ988』 ネリー・ラベール
建築2010『大聖堂/文庫クセジュ943』 パトリック・ドゥムイ 著
世界史2009『もういちど読む 山川 世界史』 「世界の歴史」編集委員会 編
思想1967『三木清全集10 哲学評論 哲学ノート 他』 岩波書店 刊
思想1972-2002『野本三吉 個人誌 生活者Ⅰ~Ⅲ(全3巻セット)』 社会評
思想1995『ルソー 自然の恩寵に恵まれなかった人/ロンド叢書4』 松本勤 著
思想1998『現代フランス哲学/シリーズ・ワードマップ』 久米博 著
思想2004『チェ・ゲバラ -革命を生きる-/知の再発見双書120』 ジャン・コ
思想2016『近過去near past -奥浩平への手紙-/レッド・アーカイヴズ
日記(山田風太郎)2010『戦中派不戦日記 -山田風太郎ベストコレクション/角川
景観1999『研ぎすませ風景感覚1 名都の条件』&『研ぎすませ風景感覚2 国土の
景観1958『日本の景観』 辻村太郎 著
書道1996『条幅の創造 -作り方とその観点-』 田内龍暘 著
松下竜一1975『五分の虫、一寸の魂』
松下竜一1999『松下竜一その仕事 10 底抜けビンボー暮らし』
松下竜一2012『暗闇に耐える思想 松下竜一 講演録』 新木安利・梶原得三郎・藤
短歌1993『夕暮の書簡 下 /郷土文学叢書12』 香川進・佐久間晟 著
短歌2004『猫坂物語 山田吉郎歌集/氷原叢書第157篇』 山田吉郎 著
短歌2006『近代歌誌探訪』 武川忠一 著
短歌(前田夕暮)1989『前田夕暮の旅と歌/郷土文学叢書2』 香川進 著
短歌(前田夕暮)1993『夕暮の書簡 下/郷土文学叢書12』 香川進・佐久間晟
絵画1986『動物スケッチ1 小動物編/みみずく・アートシリーズ』 視覚デザイン
自転車1991『実践サイクル・ツーリング プランニング・アドバイス&ガイド』 浅
短歌(前田夕暮)1990『前田夕暮とその周辺の歌人 前期「詩歌」時代 上1/郷土
自転車1994『SINRAシンラ(深呼吸する地球マガジン)1994年11月号 特
自転車2003『風になれ!かながわチャリンコ道案内 かながわ中・西部編』 鈴木徹
自転車2007『ゼロから始める自転車生活/こぐこぐvol.1 2007 spri
自転車2010『ツール・ド・フランスの百年史 -公式資料から読み解くツール・ド・
自転車2009『自転車をトコトン楽しむ!スポーツ自転車の本/廣済堂ベストムック1
自転車2011『KIDS CYCLEキッズサイクル -親子で楽しむ自転車ライフ』
自転車2010『フォートラベル4travel Vol.5 特集:自転車で走る,海
自転車2011『MONOQLOモノクロ 2011年7月号 特集:ホームセンタ-完
自転車2011『販売革新 2011年3月号 特集:自転車マーケット争奪戦,ほか』
自転車2012『VELO MAGAZINEベロマガジン日本版 Vol.2 特集:
自転車2015『FUNRIDEファンライド 2015年9月号 特集:いつまでもカ
自転車人005『自転車人 05 特集:のんびりツーリングで訪ねる,ニッポンの秋』
自転車人018『自転車人 018 特集:関東周辺・中京・関西 身近ないい道サイク
自転車人016『自転車人 016 特集:マイペースで奔る真夏のロングライド』
自転車人031『自転車人 031 特集:ツーリングの大基本Q&A69』
自転車人034『自転車人 034 特集:100年愛せる傑作の魅力』
芸能2006『芝居小屋と寄席の近代 -「遊芸」から「文化」へ』 倉田喜弘 著
自転車人035『自転車人 035 特集:ツーリングの新常識86』
詩(中原中也)1981『中原中也詩集/岩波文庫 緑97-1』 大岡昇平 編
詩(中原中也)1996『中原中也 いのちの声/講談社選書メチエ』 樋口覚 著