388-C4/歎異抄/野間宏/筑摩書房/昭和48年 初版 函入
384-D13/目で見る 群馬の遺跡 よみがえる古代の文化/煥乎堂/昭和60年
384-D14/下小鳥神戸遺跡 2分冊セット/北陸新幹線地域埋蔵文化財発掘調査報
357-C34/本庄方言で語るふるさとの伝承昔話/大野きよし/2008年 初刷/
345-D2/歴史を走る 今、蘇る古代の証/関越自動車道(新潟線)地域埋蔵文化財
361-C14/お寺よ甦れ! 心理との出会い 光明寺テレホン法話 第4巻/佐光慈
310-D2/小倉遊亀展 図録/奈良そごう美術館/平成2年
357-D8/神保植松遺跡 関越自動車道(上越線)地域埋蔵文化財発掘調査報告書第
384-D13/五目牛南組遺跡 2分冊セット/群馬県教育委員会/1992年 函入
374-D3/おいしい保存食 手作りの味 百科/ホームライフ社
357-C33/創立五十周年記念誌/群馬女子学園/昭和60年 函入/現高崎健康福
387-D17/三ッ子沢中遺跡/埋蔵文化財発掘調査報告書/群馬県教育委員会/20
345-C4/方丈記・発心集/井出恒雄/明治書院/昭和51年 初版
384-C11/広島のいしぶみはみつめる 第1集/広島県相互扶助会/1990年
384-D14/大島上城遺跡 北山茶臼山西古墳 鏑川流域における前期古墳の調査/
384-D17/田篠中原遺跡 縄文時代中期末の環状列石・配石遺構群の調査/群馬県
361-C14/ステラマリスと翼の少女/あさぎ清歌/幻冬舎ルネッサンス/2010
374-D3/草書 王羲之尺牘/安藤搨石編/書道技法講座(8)/二玄社/1971
354-D4/アントニ・ガウディ その建築的ビジョン/入江正之ほか/総美社/19
353-C1/白村江 東アジアの動乱と日本/鬼頭清明/教育社歴史新書/1982年
361-C14/ロンドン・タイムス ニューヨーク・タイムス 論説集/研究者小英文
318-D8/鑑賞百人一種/カセットテープ・上達カード付/宗左近/ぎょうせい/1
354-C18/NHK 漢詩をよむ 杜甫/石川忠久/昭和63.10~64.3月
354-C23/群馬の文学をたずねて/群馬県高等学校教育研究会/煥乎堂/平成6年
354-C5/永遠の尾瀬 自然とその保護/菊地慶四郎・須藤志成幸/上毛新聞社/平
353-C9/ユートピアと権力と死 トマス・モア没後450年記念/澤田昭夫/荒竹
270-C5/平井城興亡記 山内上杉100余年の光と陰/蓮舎勇夫/平成8年
374-D2/註解名蹟碑帖大成 続集/藤原楚水/省心書房/1980年 初版 函入
353-C4/日本が中国になる日/DRC中国研究会/光人社/2008年
366-D13/グンマはクルマから始まった なぞ解き群馬の名の由来/かみつけの里
387-D17/書上下吉祥寺遺跡・書上上原之城遺跡・上植木壱町田遺跡/埋蔵文化財
354-C18/ブリューゲルとネーデルラント風景画 図録/国立西洋美術館/199
387-D17/石墨遺跡 2分冊セット/埋蔵文化財発掘調査報告書/群馬県教育委員
387-D17/飯土井二本松遺跡・下江田前遺跡/埋蔵文化財発掘調査報告書/群馬県
353-C9/大地のあゆみ 群馬地質物語/木崎喜雄/上毛新聞社/1982年
332-C32/やっぱりぼくらの先祖はサルだった/井尻正二・伊東章夫/KABA書
315-C26/歯周病と栄養/多和敏一ほか/医歯薬出版/昭和51年
387-D18/内匠日向周地遺跡・下高瀬寺山遺跡・下高瀬前田遺跡/埋蔵文化財発掘
387-D17/二之宮宮下東遺跡/埋蔵文化財発掘調査報告書/群馬県教育委員会/1
343-D1/岩手における出土古銭展 1983年度特別展図録/北上市立博物館
354-C17/日米法律摩擦 感覚のギャップは埋められるか/宮智宗七/中央経済社
353-C1/浦上四番崩れ 明治政府のキリシタン弾圧/片岡弥吉/筑摩書房/昭和3
321-C26/明治新撰 二書字典 全 後藤常太郎 鍾美堂 明治43年 帙入
354-C29/歴史と旅 昭和59.7月号/列島改造の日本史/河村瑞賢 角倉了以
354-C36/石川啄木読本/文藝臨時増刊/昭和30年
354-C6/遺跡は語る よみがえる古代群馬/毎日新聞前橋支局編/煥乎堂/昭和5
361-C31/忘れられていた巨人 バッハ物語/ひのまどか/リブリオ出版/198
370-C24/ギリシア、ペルシアを中心とした オリエント古陶磁展 図録/群馬県
361-D12/分郷八崎遺跡 2分冊セット/関越自動車道地域埋蔵文化財発掘調査報
378-C19/日本語の誤典 読み違い・書き違い・言い間違いなど 日本語の使い方