▲▲「トーキョー偏差値」林真理子(1954 - )マガジンハウス、単行本
▲▲「20代に読みたい名作」林真理子(1954 - )マガジンハウス、文藝春秋
▲▲「遍路みち」津村節子(1928 - )講談社、単行本
▲▲「拉致と決断」 蓮池薫(1957 - )新潮社、単行本
▲▲「黒パン俘虜記」胡桃沢耕史(1925 - )文藝春秋社、単行本
▲▲「銭五とよばれた男」森下研(1930 - )福音館日曜日文庫、ハードカバー付
▲▲「百歳までの読書術」津野海太郎(1938 - )本の雑誌社
▲▲「句集 星の音」田中太津子(1941 - )俳句、連合出版
▲▲「いのち煌いて」仁科明子(1953 - )小学館
▲▲「銀婚式」篠田節子(1955 - )毎日新聞社、単行本
▲▲「いやげ物」みうらじゅん(1958- )メディアファクトリー、単行本
▲▲「職人ワザ!」いとうせいこう(1961 - )新潮社、単行本
▲▲「モダン」原田マハ(1962 - )文春文庫
▲▲「いちまいの絵 生きているうちに見るべき名画」原田マハ(1962 - )集英
▲★「終わらざる夏 下」浅田次郎(1951 - )集英社、単行本
▲★「輪違屋糸里 上」浅田次郎(1951 - )文藝春秋、単行本
▲★「輪違屋糸里 下」浅田次郎(1951 - )文藝春秋、単行本
▲▲「名もなき毒」宮部みゆき(1960 - )幻冬舎、単行本
▲▲「帯をとくフクスケ」荒俣宏(1947 - )、中央公論社、単行本
▲★「オブ・ラ・ディオブ・ラ・ダ / 東京バンドワゴン」小路幸也(1961 -
▲▲「青山真治と阿部和重と中原昌也のシネコン! 」株式会社リトル・モア
▲★「ボロボロになった人へ」リリー・フランキー(1963 - )幻冬舎、単行本
▲▲「赤い長靴」江國香織(1964 - )文藝春秋、単行本
▲▲「銭湯の時間」疋田智(1966 - )、町田忍、朝日出版社、単行本
▲▲「すなわち、便所は宇宙である」千原ジュニア(1974 - )扶桑社、単行本
▲▲「ここは退屈迎えに来て」山内マリコ(1980 - )幻冬社、単行本
▲▲「クロフツ短編集 1」F.W. クロフツ(1879 - )創元推理文庫
▲▲「ジーヴズの事件簿 大胆不敵の巻」P・G・ウッドハウス(1881 - )文春
▲▲「ジーヴズの事件簿 才知縦横の巻」P・G・ウッドハウス(1881 - )文春
▲▲「ドローンズ・クラブの英傑伝」P・G・ウッドハウス(1881 - )文春文庫
▲▲「カナリヤの爪」E・S・ガードナー(1889 - )ハヤカワ・ミステリ文庫
▲▲「あなたに似た人」ロアルド・ダール(1916 - )ハヤカワ・ミステリ文庫
▲▲「コペルニクス革命 / 科学思想史序説」トーマス・クーン(1922 - )講
▲▲「永遠の闇に眠れ」メアリー・H・クラーク(1927 - )、角川文庫
▲▲「JFK / ケネディ暗殺犯を追え」ジム・ギャリソン(1921 - )ハヤカ
▲▲「暗殺者 上」ロバート・ラドラム(1927 - )新潮文庫
▲▲「暗殺者 下」ロバート・ラドラム(1927 - )新潮文庫
▲▲「眼には眼を」ジョージ・ハーディング 編、早川書房、文庫本、複数作家、アンソ
▲▲「ブリザードの死闘」ボブ・ラングレー(1936 - )新潮文庫
▲▲「シャングリラ病原体 上」フリーマントル(1936 - )新潮文庫
▲▲「シャングリラ病原体 下」フリーマントル(1936 - )新潮文庫
▲▲「シャーロック・ホームズの冒険 上」コナン・ドイル(1859 - )偕成社文
▲▲「ロンドン塔 少年少女世界の名作 7」エーンズワース(1805 - )原作、
▲▲「ホロン革命」アーサー・ケストラー(1905 - )工作舎
▲▲「収容所群島 1」ソルジェニーツィン(1918 - )新潮社、単行本
▲▲「To Kill a Mockingbird / Barron's Lite
▲▲「日本人に救われたユダヤ人の手記」 ソリー・ガノール(1928 - )講談社
▲▲「掃除婦のための手引き書」 ルシア・ベルリン(1936 - )講談社文庫
▲▲「殺しの演出教えます」サイモン・ブレット、1978、角川文庫
▲▲「ダイヤに最後の挨拶を」テレック・ランバード、1979、文春文庫