☆●攘夷の韓国 開国の日本 呉善花著 文藝春秋
☆●輿地誌略 巻之三 内田正雄纂輯 山梨県師範学校 痛本 亜細亜洲・土耳其斯担・
☆●麗日編年史料集 田村洋幸編 韓国史料研究所
☆●北朝鮮自壊 日米中が握る軍事独裁国家の命運 東洋経済
☆●北朝鮮本をどう読むか 和田春樹・高崎宗司編著 明石書店
☆●変容するインドネシアの社会経済 その分析と実証的研究 石橋重雄著 鳳書房
☆●北朝鮮が戦争を起こす5つの根拠 池田菊敏編著
☆●南洋の地質 大村一蔵著 古今書院
☆●日本人の熱帯適応性 中山英司著 太平洋協会編 太平洋図書館 六興商会出版部
☆●日韓離合之秘史 久保寺山之輔著 日本乃姿顕彰会
☆●東南アジアの地誌 山口弥一郎著 博文社
☆●謎の北朝鮮 柴田穂著 地上の楽園かこの世の苦界か 光文社
☆●日韓「禁断の歴史」 小学館
☆●朝鮮半島5つの謎 黒田勝弘著 徳間書店
☆●南方民族の生態 清野謙治次著 太平洋協会編 太平洋図書館 六興商会出版部
☆●朝鮮学術通報 8巻1・2号 二冊 (1971年3月・5月) 在日本朝鮮人科学
☆●朝鮮歳時記 許南麒著 同成社
☆●地図の文化史 世界と日本 海野一隆著 八坂書房
☆●中国研究月報 193・252号 二冊 (1964年4月・1969年2月号)
☆●朝鮮研究月報 2、3、(5・6)合併、33、42、55号 六冊 1962年~
☆●朝鮮の科学と技術 任正?編著 明石書店
☆●戦後移住者30人のサムライ ブラジルの大地にはばたく ソール・ナッセンテ経済
☆●新北朝鮮と日本 小川和久 朝鮮半島の有事と日本の危機k管理
☆●地理の学校 レイモン・ペイトン・コフマン著 山之井さち子訳 実業之日本社
☆●小倉進平博士著作集2 朝鮮館訳語語釈、朝鮮語に於ける謙譲法・尊敬法の助動詞他
☆●石をもて追わるるごとく 日系カナダ人社会史 新保満著 大陸時報社
☆●支那婚姻史 陳顧遠著 藤澤衛彦訳 支那文化史大系10 大東出版社 函壊
☆●世界政局の諸断層 圓地與四松著 内外社
☆●実業の世界 1974年12月臨時増刊 韓国特集 実業の世界社
☆●十字架のユダヤ人 小谷端穂子著 誤解されし民族と日本人
☆●支那地名集 (昭和3年6月) 外務省情報部
☆●支那風俗春秋 佐久間貞次郎著 立命館出版部
☆●最新朝鮮半島軍事情報の全貌 金元奉・光藤修著 講談社
☆●極秘開戦 北朝鮮-宣戦布告なき戦争の真実 加藤昭著
☆●在日韓国人の民族運動 鄭哲著 洋々社
☆●黄土地帯 北支那の自然科学とその文化 アンダーソン著 松崎壽和訳 座右宝刊行
☆●ふらんす小咄大観 田辺貞之助著 青蛙房
☆●移り来て五十年 ブラジルの日系人 山本喜誉司著 ラテンアメリカ中央会
☆●近代インド思想の形成 玉城康四郎著 東京大学出版会
☆●現代視点・中国の群像 始皇帝 旺文社
☆●ルーズベルトの世界再建論 四至本八郎訳 南光社
☆●ヒア・アンド・ゼア 北米大陸ホーボー通信 辻信一著 思想の科学社
☆●ユダヤブック 「ユダヤが世界を支配している」は本当か
☆●スマトラ 筒井千尋著 大東亜出版
☆●フランスの職人たち 浅岡敬史著 東京書籍
☆●シルクロードのすべて 創元の英雄と遺跡文化 産報デラックス99の謎 歴史シリ
☆●さよならブラジル 国籍不明になった子供たち ルイス・プンテル著 小高利根子訳
☆●このブラジルで40年 コチア青年の仲間たちは今 コスモ情報サービスセンター
☆●オーストラリア 1 NHK福島健次著 日本放送出版協会
☆●アフリカ 百々巳之助・景山哲夫著 刀江書院