「カルピス オリンピック ハイライト ソノシート」 東京オリンピック 5枚組 販
カルピス ソノシート「 声のアルバム」5枚組 ノベルティ ナレーター:森繁久彌
南信長「現代マンガの冒険者たち 大友克洋からオノ・ナツメまで」初版 帯付き NT
いしかわじゅん「秘密の本棚 漫画と、漫画の周辺」初版 帯付き 小学館
高垣眸全集 壱「 銀蛇の窟」初版 函入り 口絵:土村正寿 桃源社
アラン・ロブ=グリエ「新しい小説のために 付-スナップ・ショット」平岡篤頼訳 初
中井英夫「光のアダム」 初版 函入り 帯付き 装幀・扉画:直江博史 角川書店
浮世絵大系 3「春章」 初版 帯付き 函入り 担当:楢崎宗重 集英社 歌舞伎絵
マルキ・ド・サド選集Ⅰ「ジュスチイヌあるいは淑徳の不幸」澁澤龍彦 譚 初版 彰考
ポール・ギャリコ「ほんものの魔法使」矢川澄子 訳 初版 帯付き 装幀:上野紀子
ジャン・ジュネ「花のノートルダム」堀口大學 譚 新潮社
橘外男傑作集「青白き裸女群像・他」初版 函入り 解説:澁澤龍彦 挿絵:司修 桃源
20世紀英米文学案内3 中野好夫編「コンラッド」初版 函入り 付録付き 装幀:原
「江戸川乱歩全集 7 」初版 函入り 解説:中島河太郎 春陽堂 推理小説 ミステ
レイモン・ペイネ「ペイネ・愛の本」解説:串田孫一 みすず書房
「アンドレ・ブルトンと超現実主義」花崎皐平 小海永二 共訳 再版 昭森社 シュル
朝日文化手帖42 志賀直哉「ポートレート」初版 帯付き 解説:阿川弘之 朝日新聞
植草甚一スクラップ・ブック7「J.Jおじさんの千夜一夜物語」帯・ビニカバ付き 月
レイモン・クノー「青い花 」滝田文彦訳 初版 ビニールカバー 帯付 筑摩書房 シ
講談社ロマン・ブックス 横溝正史「吸血蛾」装幀:伊藤明 探偵推理小説 ミステリー
山田風太郎「人間臨終図巻(上)(下)」2巻セット 函入り 徳間書店
後藤明生「行き帰り」初版 帯付き ビニカバ付き 装幀:薗部雄作 中央公論社
種村季弘 編「岡本綺堂 猿の眼」初版 日本幻想文学集成23 国書刊行会
ジョン・ミルナー「象徴派とデカダン派の美術」初版 吉田正俊訳 PARCO出版局
別冊 文藝増刊「文藝映画名作全集」表紙:東郷青児 樋口一葉 谷崎潤一郎 田中澄江
後藤明生「小説は何処から来たか 二〇世紀小説の方法」初版 帯付き 装画:山本容子
小島信夫「別れる理由 全三巻」函入り 帯付き 付録付き 装幀:田村義也 講談社
植草甚一「ワンダー植草・甚一ランド」装幀:平野甲賀 晶文社
カラー自然ガイド 小畠郁生「失われた生物」 初版 ビニカバ付き 保育社カラーブッ
日本建築學會 編「日本建築史図集」改訂版 彰国社 古代 中世 桂離宮
署名本 平岡篤頼「パリふたたび」別冊付き 初版 函入り 装幀:中島かほる 辻邦生
「ロートレアモン全集 Ⅰ」栗田勇訳 初版 函入り 書肆ユリイカ シュルレアリスム
書下ろし推理小説全集11 香山滋「霊魂は訴える」初版 函入り 解説:中島河太郎
ガストン・ルルー「黄色の部屋」水谷準 訳 初版 装幀:花森安治 異色探偵小説選集
加藤典洋「敗戦後論」帯付き 装幀:平野甲賀 講談社
種村季弘「ぺてん師列伝 あるいは制服の研究」 初版 帯付き 青土社 ユリイカ
楠本憲吉 編「仁映画の世界」初版 ヤクザ映画 深作欣二 横尾忠則 三島由紀夫 荒
瀧口修造「画家の沈黙の部分」初版 函入り ビニカバ付き みすず書房 クレー ミロ
大岡信「肉眼の思想 現代芸術の意味」再版 帯付き ビニカバ付き 帯文:武満徹 中
現代詩手帖 12月臨時増刊「ロラン・バルト」初版 思潮社 構成:奥村靫正 千葉文
マグダ・レヴェツ・アレクサンダー「塔の思想 ヨーロッパ文化の鍵」函入り 池井望
清水徹・出口裕弘編「バタイユの世界」初版 函入り 青土社 フーコー デリダ クロ
中井英夫「地下鉄の与太者たち 」初版 帯付き 白水社
小栗虫太郎「人外魔境」函入り 解説:都筑道夫
蓮實重彦 柄谷行人「闘争のエチカ」帯付き 河出書房新社 ポストモダン
久生十蘭「紀ノ上一族」初版 帯付き ビニカバ付き 沖積舎 解説:川村湊
中島貞夫「映画の四日間 中島貞夫映画ゼミナール」醍醐書房 東映
田中小実昌「香具師の旅」装幀:野見山暁治 泰流社
サンコミ 内田美奈子「百万人の数学変格活用」初版 朝日ソノラマ
河出文庫「水木しげるの妖怪文庫 二」河出書房新社