吸血蛾 昭和30年 横溝正史
家康と東照宮(図録)
共生社会の現実と障害者
鴨川夜話 櫻井増雄
おまわりさんのヨアヒム (ヨーロッパ創作絵本シリーズ)
日本の印刷工業 附・国産朝日式電光輪転機解説(朝日新聞社寄贈)昭和6年
諏訪の動物たち 生活のようすと観察のしかた
アゴスチイノ小西摂津守行長回想帖―十六世紀の自由人
秘境 名古屋城御土居下物語ー特殊任務と下級藩士たち(名古屋城叢書)
御本尊鑑ー遠活院日亭上人
現代漫画〈第2期 4〉馬場のぼる集
自動車の明日を探る
山下りん―信仰と聖像画に捧げた生涯(ふるさと文庫)
名古屋大学博物館報告 第20号 滋賀県余呉町・菅山寺不動明王坐像考 他
犯罪社会学研究 9~26号(18冊)
とこしえの生命への勧め
人間について(現代人生論法話)金子大栄
西欧の衝撃と日本 (講談社学術文庫)
NHKグレートサミッツ 世界の名峰〈3〉キナバル (小学館DVD BOOK)
昆虫記者のなるほど探訪―「昆虫愛」を持った仲間たちの愉快なムシムシ観察記
花の名古屋の碁盤割
異国絵の冒険 近世日本美術に見る情報と幻想 (図録)
国学前期の神道観(神道教学叢書 第5輯)
小千谷の伝説
黒い太陽 第一部戦前篇上下、第二部戦後篇上下 全4冊揃 かわぐちかいじ 昭和56
大逆事件 増補改訂(三一書房)
記紀神話論考
サバンナの王国―ある“作られた伝統”のドキュメント (リブロ「旅の本」)
廣如上人芳借績考(教海一瀾号外)明治35年
飯塚兵左衛門一代記1・2・4 (藤枝市郷土博物館叢書)
六男二組の約束―戦争と先生と59人の子供たち
漢字文化の成り立ちと展開 (日本史リブレット)
浄土文類聚鈔講話
郷土研究 岐阜 第63号 中世美濃の課題ー土岐・斉藤氏の系譜の追及ー他
顔って何だろう?馬場 悠男 (NHK知るを楽しむ2009年2月3月 )
押出仏と仏像型(図録)
ぬまばばさまの さけづくり (世界傑作絵本シリーズ)
民主主義という錯覚
たまむしずしの物語 (平塚武二童話全集5)
薫園と愛壇(世界セクシー文学全集別巻 性典シリーズ3)
世界観と国家観
南区の原始・古代遺跡 文化財叢書第47号
仏教学と密教学
無念なり: 近衛文麿の闘い
決戦!桶狭間
ユークリッドの窓ー平行線から超空間にいたる幾何学の物語
百学連環ー百科事典と博物図譜の饗宴
ギリシアの美術さ・え・ら
新約聖書神学とは何か―批評学の興隆と新約聖書の神学の問題 (聖書の研究シリーズ)
白楽天と陶淵明