ムーたち2 榎本俊二 2007年初版 講談社
星ものがたり 少年少女講談社文庫 昭和55年第10刷
図の劇場 荒俣宏 朝日新聞社 1994年初版
寵児 津島佑子 河出書房新社 昭和53年発行
マイコンプラクティス システム設計技術実力養成 藤岡旭 丸善株式会社 昭和58年
旅風俗 Ⅰ 総合編 観光日本、昔から今へ 講座日本風俗史 平成元年発行 雄山閣
フランス社会学成立史 田辺寿利 有隣堂出版 昭和40年発行
マティスとルオー 図録 2008年 汐留ミュージアム ひろしま美術館 新潟県立近
貨幣の誕生 皇朝銭の博物誌 朝日選書 三上隆三 朝日新聞社 1998年初版
芭蕉研究 杉浦正一郎 岩波書店 昭和41年 第2刷
農用昆虫学講義 桑名伊之吉 成美堂書店 大正10年再版
彫刻庭園「波動の庭」NBS 長野放送 1997年発行
日本最初の健康体操 自彊術 その真髄と医学的効用 近藤芳朗 朝日ソノラマ 平成3
いい加減よい加減 野村万之丞 アクセス・パブリッシング 2003年初版
八丈島民俗資料調査概報 民具 東京都教育委員会 昭和47年
私の石仏地図手帳 5 大護八郎 木耳社 昭和49年発行
阪本天山の生涯 夜明けの鐘を打ちならした儒学者・砲術家・教育者 高遠ふるさと叢書
週刊朝日 昭和35年 2月14日号 市ヶ谷台駐屯大隊 番頭はんと丁稚どん 芦屋雁
週刊現代 1974年11月28日号 吉沢京子 田中角栄 山口瞳 大川慶次郎 朝
京の門 京都新聞出版センター 2006年初版
王滝村の石造文化財 王滝村教育委員会 昭和50年発行
増補 一茶の句碑 越統太郎 清水哲 俳諧寺一茶保存会 平成2年発行
剣道教室 スポーツVコース 湯野正憲 岡村忠典 大修館書店 昭和59年6刷
魂にメスはいらない ユング心理学講義 河合隼雄 谷川俊太郎 朝日出版社 1981
白樺派とその周辺展 セザンヌ・ゴッホ・ロダン・ルオーから岸田劉生まで 図録 19
北斎 世界を魅了した絵本 永田生慈 三彩社 1991年発行
特別展 茨城の古瓦 昭和52年 茨城県歴史館 図録
奈良の大佛さま 東大寺教学部 井上与志夫
ヘルマン・ヘッセ 抒情詩集 二見書房 昭和21年発行
中山道 今と昔 文化活動のようす 岐阜県恵那市文化協会編
わびの芸術 望月信成 創元社 昭和45年 5版
論攻 山城志 宗形金風 大学堂書店 昭和11年発行
改訂増補 千葉県文化財総覧 昭和48年発行 千葉県教育委員会
地理実習 地形図に関する作業 北田宏蔵 古今書院 昭和9年再版
切り紙 中国の切り紙・日本の切り紙・切り紙の技法 新 技法シリーズ 藤井増蔵 美
玉成 第十六号 玉成会事務局 金子日威 昭和58年発行
基本5コードを変形!あらゆるギター・コードが身につく学習帳 CD付き ギター・
デビッド 青春、いのちの詩 ドロシー・ランドベイター 浅川寿子 三笠書房 197
ファンタスティック・コレクションNo.6 宇宙を駆けるSFヒーローたち 朝日ソ
カフカの恋人 ミレナ マルガレーテ・ブーバー・ノイマン 田中昌子 1977年初版
25th アニバーサリー ファンタシースター ビジュアルクロニクル エンターブレ
東西雑記 今日出海 三学書房 昭和16年発行
長野県西部地震とその思い出 百瀬淳平 昭和60年発行 非売品
家事理化学 阿武喜美子 大八洲出版株式会社 昭和21年発行
クラフトテープで作る石畳あみのバッグと小物 木原基子 日本ヴォーグ社 2001年
能楽全書 第七巻 野上豊一郎 三宅襄 東京創元社 昭和54年発行
竹の歳月 堀内俊宏/遺稿集 二見書房 1999年発行
信州の風の色 地域農民とともに50年 若月俊一 2010年第2版 旬報社
能狂言鑑賞ガイド 読んで楽しむ 小学館フォトカルチャー 羽田昶 吉越研 1999
日本の絵物語 アイルランド・チェスター・ビーティー・コレクション サントリー美術