【縁】初代忠吉 江戸初期【肥前国住人忠吉作】匂い出来の互の目乱れ 砂流しよく現れ
【縁】保存刀剣 薙刀直し【末手掻(無銘)】室町時代 古刀 沸出来の細直刃を焼き映
【縁】大摺上げ 無銘 反り深い古刀 足よく働く小互の目乱れ出来よく地沸際立つ良作
【縁】徳島県無形文化財保持者 名工親子による合作刀【清心子長寿貞寿合作之/昭和五
【縁】陸軍受命刀匠 徳島県無形文化財保持者 名工親子による合作刀【清心子長寿貞寿
【縁】二代包貞【越後守包貞】助広写し 濤瀾乱れ刃沸よく付き刃中働きさかん 大業物
【縁】祐定銘最高峰 与三左衛門尉祐定【備州長船祐定/永正十年八月日】中反り美しく
【縁】保存刀剣【越前兼則(無銘)】三阿弥派名工 室町から続く名工集団 良業物 沸
【縁】出羽大掾国路門人【武蔵守永道】腰樋に梵字入り中直刃小沸付く名作 伊達物抜刀
【縁】新刀最上作【津田越前守助広/寛文十年八月日】沸出来の濤瀾乱れ 砂流しよく現
【縁】三桁大名登録 裁断切付銘有【落雨車 月山貞一作之(花押)/元治元歳甲子八月
【縁】海外コレクター放出品 伝【伊勢国村正】無銘 薫山鞘書有 腰反深い名刀 タナ
【縁】大珍品 奉納剣 板目に杢目交じり小沸付く 名工の作か 唐木製特注拵え 変わ
【縁】保存刀候補 無銘 脇差 獅子一作金具本時代大名拵え付 大互の目見所満載の名
【縁】保存刀剣【兼友(関)】南北朝期古刀 時代拵え付 平造り互の目乱れ美しい名古
【縁】無銘 大摺り上げ刀 二尺二分五厘 沸よく付き砂流し美しい小互の目乱れ 地肌
【縁】日刀保保存鑑定/得能一男鑑定書ダブル鑑定【横山上野大掾藤原祐定/備州長船住
【縁】二代忠広【肥前国住近江大掾藤原忠広】初代忠吉実子 反り浅く切れ味抜群 軽量
【縁】保存刀剣【吉光】内反り鎧通し風 杢目肌よく練れ上品な糸直刃冴える名品 室町
【縁】佐賀県三桁大名登録 認定書付 水心子正秀実子【水心子正廣作】二代白熊入道
【縁】保存刀剣【筑前国福岡住守次】福岡石堂派 石堂是一門人 小板目肌に杢目交じり